• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳子中者の音声言語障害に対する新しいリハビリテーションプログラムの開発-軟口蓋挙上装置と鼻腔陽圧負荷療法を併用する機能訓練治療-

研究課題

研究課題/領域番号 10838019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学
研究機関大阪大学

研究代表者

舘村 卓  大阪大学, 歯学研究科, 助教授 (60188266)

研究分担者 原 久永  大阪大学, 歯学部・附属病院, 助手 (80273697)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード脳卆中 / スピーチエンド / 音声言語 / 鼻咽腔閉鎖 / 口蓋帆挙筋 / リハビリテーション / CPAP / 脳卒中 / スピーチエイド
研究概要

軟口蓋挙上装置(PLP)により関連筋の疲労を防止した条件下に,鼻腔内に外部より陽圧を負荷する(Continuous Positive Air Pressure:CPAP)ことによって関連筋賦活プログラムが構成できるかを脳卒中症例を対象に以下の実験で検討した.
1.脳卒中例における音声言語活動時の口蓋帆挙筋活動の共通性の有無
2.PLP装着による口蓋帆挙筋活動の疲労抑制効果
3.PLP装着下にCPAPを行ったときの口蓋帆挙筋活動の変化
4.PLP装着下に在宅CPAPを行った際の鼻咽腔閉鎖機能の変化
その結果,1.発音時の筋活動は最大筋活動の100%近傍にあるか,もしくは全く筋活動が示されないかの二極性の分布をすること,2.二極性には音素特異性や共通性がないこと,3.個人内でも同じ子音音素であっても後続母音によって様相が異なることが示された.非装着時には表出数の増加に伴って口蓋帆挙筋活動の変動が大きくなるものの,装着時の筋活動は表出音素数の増加とは相関せず一定の筋活動であることが明かとなった.一方疲労性についてMPF(Mean Power Fequency)により検討したところ,装着時にはMPFの経時的低下は小さくなり,PLPの疲労軽減効果が認められた.装着下に現有する実験的鼻腔内陽圧負荷装置により持続的に鼻腔内に種々の高さの陽圧を負荷し,PLPにより疲労を軽減した状態でCPAPを行うことで口蓋帆挙筋機能を賦活できるかを検討した結果,CPAP負荷により健常者ではPLP装着下にCPAPを行うと筋活動が上昇する結果が得られた.
装着下に在宅CPAP訓練を行った結果,CPAP負荷時の対応は症例毎に異なり,若年例や発症から管理下に置かれた症例では対応したが,高齢者や長期放置例では,CPAPへの対応が認められなかった.一方,脳卒中の責任病巣の大きさや部位との関係は見られず,患側健側の明確な分離は無かった.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 舘村卓: "スピーチエイドの鼻咽腔閉鎖機能賦活効果の生理学的背景-鼻咽腔閉鎖不全に伴う口蓋帆挙筋疲労とスピーチエイドによる疲労抑制-."日本口蓋裂学会雑誌,. 23. 273-281 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舘村卓: "境界線上の鼻咽腔閉鎖不全状態における内視鏡所見とnasalance scoreの乖離-Palatal Lift Prosthesis(パラタルリフト)作成過程に伴なうnasalance scoreの変化."音声言語医学. 40. 107-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舘村卓: "スピーチェイドによる鼻咽腔閉鎖機能賦活効果の生理学的背景-健常者での軟口蓋挙上に伴なう口蓋帆挙筋活動領域の変加-."音声言語医学,. 40. 114-119 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMURA,T.,: "Effect of a speech appliance on levator veli palatini muscle activity during blowing."Cleft Palate-Craniofacial Journal. 36. 224-232 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舘村卓: "脳血管障害・頭部外傷による運動障害性構音障害における鼻咽腔閉鎖機能-口蓋帆挙筋の筋電図による検討-."音声言語医学. 41. 8-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMURA,T.,: "Effect of placement of a speech appliance on levator veli palatini muscle activity during speech."Cleft Palate-Craniofacial Journal. 37. 478-482 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMURA,T.,: "Nasalance score variation in normal adult Japanese speakers of mid-west Japanese Dialect."Cleft Palate-Craniofacial Journal. 37. 463-467 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原久永: "頭位の変化が口蓋帆挙筋に与える影響-軽度鼻咽腔閉鎖不全症例について-."日本口蓋裂学会雑誌. 25. 233-238 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMURA,T: "Effect of speech appliance to prevent levator muscle fatigue during continuous speech"J.Jpn.Cleft Palate Assoc.. 23. 273-281 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMURA,T: "Paradoxical measure of nasometry in association with acquired borderline velopharyngeal incompetence in construction of speech appliances"Jpn.J.Logoped. and Phoniatr.. 40. 107-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMURA,T: "Change in levator veli palatini muscle activity in association with elevation of the velum using palatal lift prosthesis for normal speakers."Jpn.J.Logoped. and Phoniatr.. 40. 114-119 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMURA,T: "Effect of a speech appliance on levator veli palatini muscle activity during blowing."Cleft Palate/Craniofac.J.. 36. 224-232 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMURA,T: "Levator veli palatini muscle activity in patients with velopharyngeal incompetence due to stroke"Jpn.J.Logoped. and Phoniatr.. 41. 8-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMURA,T: "Effect of placement of a speech appliance on levator veli palatini muscle activity during speech."Cleft Palate/Craniofac.J.. 37. 478-482 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMURA,T: "Nasalance score variation in normal adult Japanese speakers of mid-west Japanese Dialect."Cleft Palate/Craniofac.J.. 37. 463-467 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA,H: "Effect of head position on levator veli palatini muscle activity in patients with borderline velopharyngeal competence/incompetence"J.Jpn.Cleft Palate Assoc.. 25. 233-238 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMURA,T., et al: "Effect of placement of a speech appliance on levator veli palatini muscle activity during speech"Cleft Palate-Craniofacial Journal. 37・5. 478-482 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] TACHIMURA,T., et al: "Nasalance score variation in normal adult Japanese speakers of mid-west Japanese Dialect."Cleft Palate-Craniofacial Journal. 37・5. 463-467 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 原久永 他: "頭位の変化が口蓋帆挙筋に与える影響-軽度鼻咽腔閉鎖不全症例について-"日本口蓋裂学会雑誌. 25・3. 233-238 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 舘村 卓: "スピーチエイドの鼻咽腔閉鎖機能賦活効果の生理学的背景-鼻咽腔閉鎖不全に伴う口蓋帆挙筋疲労とスピーチエイドによる疲労抑制-"日本口蓋裂学会雑誌. 23・4. 273-281 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 舘村 卓: "スピーチエイドによる鼻咽腔閉鎖機能賦活効果の生理学的背景-健常者での軟口蓋挙上に伴う口蓋帆挙筋活動領域の変化-"音声言語医学. 40・2. 114-119 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 舘村 卓: "境界線上の鼻咽腔閉鎖不全状態における内視鏡所見と nasalance score の乖離-Palatal Lift Prosthesis (パラタルリフト)作成過程に伴う nasalance score の変化"音声言語医学. 40・2. 107-113 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] TACHIMURA T.: "Effect of a speech appliance on levator veli palatini musle activity during blowing"Cleft Palate-Craniofacial Journal. 36・3. 224-232 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 舘村 卓: "脳血管障害・頭部外傷による運動障害性構音障害における鼻咽腔閉鎖機能-口蓋帆挙筋の筋電図による検討"音声言語医学. 41・1(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] TACHIMURA T.: "Effect of a speech appliance on levator veli palatini musle activity during speech"Cleft Palate-Craniofacial Journal. 37・3(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] TACHIMURA T.: "Nasalance score variation in normal adult Japanese speakers of Mid-West Japanese dialect"Cleft Palate-Craniofacial Journal. 37・5(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 舘村卓,他: "スピーチエイドの鼻咽腔閉鎖機能賦活効果の生理学的背景-鼻咽腔閉鎖不全に伴う口蓋帆挙筋疲労とスピーチエイドによる疲労抑御" 日本口蓋裂学会雑誌. 23・4. 273-281 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 舘村卓,他: "スピーチエイドによる鼻咽腔閉鎖機能賦活効果の生理学的背景-健常者での軟口蓋挙上にともなう口蓋帆挙筋活動領域の変化-" 音声言語医学. 40・2(掲載予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 舘村卓,他: "境界線上の鼻咽腔閉鎖不全状態における内視鏡所見とnasalauce scoreの乗離-パラタルリフト作成過程にともなうnasalance scoreの変化-" 音声言語医学. 40・2(掲載予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] TAKASHI TACHIMURA,et al.: "EPPECT OF PLACEMENT OF A SPEECH APPLIANCE ON LEVATOR VELI PALATINI MUSCLE ACTIVITY DURING BLOWING" THE CLEFT PALATE-CRANIOFACIAL JOURNAL. 36・2(in print). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi