研究概要 |
本研究は,認知者の違いや社会的状況の違いにより,社会的状況の認知次元がどのような特徴を示すのかを検討することを目的とする。そのために,認知次元の抽出を認知者ごとに,あるいは社会的状況ごとに行うという方法をとる。この方法によって認知者個々人および様々な社会的状況について,特徴的な認知次元が詳細に検討可能となる。また,このような個別の検討にとどまらず,全体の中で個々人の認知次元がどのように位置づけられるのか,認知次元の様式から社会的状況がどのように分類されるのかも検討する。 1,平成10年度:第1次調査では,自由記述により提出された社会的状況について被調査者に共通の特性による評定を行ってもらった。その結果,認知次元の構成に強い影響を与える社会的状況の要因として,他者の要因(親しみやすい他者など),行為の要因(競争的行為など)が認められた。第2次調査では,第1次調査で提出された社会的状況を「物理的環境」「他者」「行為」の3要因から分類し,社会的状況のセットをあらためて作成した上で第1次調査同様の調査を行った。その結果,先の3要因のうちいずれかが異なる場合に認知次元の差異を生じさせる可能性を示唆するものとなった。 2,平成11年度:第3次調査は,様々な社会的状況で感じることについて被調査者に自由に記述してもらった(個別特性)。第4次調査では,この個別特性と第1次調査で用いた特性(共通特性)の両方で,社会的状況の評定を行ってもらった。分析にあたっては,個別特性をもとに被調査者ごとの認知次元を抽出し,さらに共通特性での認知次元を基準にして個別特性による認知次元を位置づけた。その結果,個別特性による認知次元の7割弱は共通特性による認知次元と強い相関を示したが,残る3割強は極めて個人的な認知次元を示唆するものであった。
|