• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外協力活動に従事するわが国の中小の開発NGOスタッフの活動環境の分析と検討

研究課題

研究課題/領域番号 10872009
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関東海大学

研究代表者

中沢 和男  東海大学, 政治経済学部, 助教授 (40287040)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード国際協力 / NGO / 活動環境
研究概要

本年度の研究計画は、1.アンケート調査データのコンピュータ入力、2.データの集計、加工、そして分析、3.インタビュー調査、の3点であった。
1.アンケート回収枚数は253であった。7月までにすべてのデータをコンピュータ入力し、データ・ベースを作成した。
2.8月以降よりデータを集計し、分析のための整理・加工を行った。分析の結果、次の諸点が明らかになった。
(1)全NGOスタッフに占める有給専従者(週5日以上、もしくは40時間以上従事)の割合はおよそ30%で、そのうち女性の占める割合は64%である。
(2)有給専従者の平均年齢は37.6歳であり、他のカテゴリー(有給非専従者、無給専従者等)に比して若年である。とくに女性は34.5歳とさらに若い。また、平均値への集中度も女性のほうが高い。ちなみに、無給専従者のそれは57.2歳である(男性は57.5歳、女性は56.8歳)。
(3)有給専従者の所属団体からの収入は税込みの年収で平均267万円(ただし男性は305万円、女性は244万円)である。男性は年齢とともに平均値が上昇する傾向にあるが(20代、30代、40代で、それぞれ183万円、307万円、436万円)、女性の場合は30代に山があり(293万円)、40代で下降(218万円)する。40代の平均値は20代のそれ(208万円)と大きな差はない。
(4)活動歴10年以上と同10年未満の平均年齢で注目すべきデータがあった。男性の有給専従者(26名)についてであるが、両グループ間の平均年齢はほとんど同じ(42.4歳と43.1歳)である。これは、サンプル数は決して充分とはいえないものの、明らかに20代、30代の男性有給専従者の減少傾向を示すデータである。
3.インタビュー調査は、アンケート回答の確認等を主目的として、面談と電話にて10数名の記名回答者に対して行った。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 中沢和男: "わが国のNGOスタッフの活動環境の調査と分析"東海大学紀要(政治経済学部). 33号. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi