• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

断層の回復過程を知る新しい試み

研究課題

研究課題/領域番号 10874063
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 固体地球物理学
研究機関京都大学

研究代表者

安藤 雅孝  京都大学, 防災研究所, 教授 (80027292)

研究分担者 西上 欽也  京都大学, 防災研究所, 助教授 (00189276)
柳谷 俊  京都大学, 防災研究所, 助教授 (00259128)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード兵庫県南部地震 / 野島断層 / 断層の固着 / S波スプリッティング / 時間変化 / フラクチャ / クラック密度 / 応力場 / S波偏向異方性 / 断層運動 / 断層の固着過程
研究概要

本年度は、S波スプリッティングの時間変化から野島断層破砕帯の固着を検出する事に成功した。本研究では、本震時の断層運動で断層破砕帯内に形成されたフラクチャの閉塞を断層の固着と定義する。本年度は、野島断層破砕帯内の同じ観測点で、Tadokoro et al.[1999]の解析期間(Period II とする)の前後において同様の解析を行った。まず、大学合同地震観測班による兵庫県南部地震余震観測の波形を用いて、1995年2月(本震から1ヵ月;Period I とする)において、同様の解析を行った。Period IIでの解析結果と比較すると、両期間でフラクチャの配列方向を示す早いS波の方向には有意な変化がなかったが、クラック密度がPeriod I とPeriod IIの間で約40%減少したことが明らかになった。これは、一部のフラクチャが完全に閉塞した(断層の固着が進行した)ことを意味している。次に、1997年10月〜1998年9月(本震から33〜45ヵ月;Period III とする)の間に独自に観測点を設置し、地震観測を行った。解析の結果、野島断層直上の観測点では、速いS波の振動方向がほぼ東西に変化していることが明らかになった。この方向は広域の最大水平圧縮圧力方向に平行であり、広域応力場によるクラックの存在を示唆している。つまり、PeriodI およびIIで見られた本震によるフラクチャは完全に閉塞したことを意味しており、断層の固着が完了した証拠である。したがって、本震から33ヵ月後には、野島断層はすでにinterseismic stage にあったといえる。固着の完了までに要した時間は本震後33ヵ月(約2年半)以内であり、野島断層の活動の再来周期が約2000年であることを考慮すると、驚異的な速さである。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Tadokoro K. et al.: "S wave splitting in the aftershock region of the 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake"J. Geophys. Res. 104. 981-992 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tadokoro K. et al.: "Monitoring of fault healing at the North Anatolian fault"Abstract of Joint Japan-Poland symposium on mining and experimental seismology Kyoto, Japan. 25-30 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田所敬一,安藤雅孝: "短期間で完了した野島断層の固着"日本地震学会秋季大会講演予稿集. 40 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田所敬一他: "北アナトリア断層での固着過程のモニタリング"日本地震学会秋季大会講演予稿集. 132 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田所敬一 他: "注水試験に伴う極小地震活動の変化" 月刊地球号外. Vol.21. 44-48 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tadokoro et.al: "Sware splithing in the aftershok region in the 1995 Hyogoken Nanbu Farthguake" J.Geophys.Res.104. 981-992 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田所敬一 他: "野島断層注水試験による誘発地震の解析:クラスター形成と震源移動" 地球惑星科学関連学会講演予稿集. 310 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田所敬一 他: "野島断層注水試験による誘発地震の解析(2):震源パラメタ" 日本地震学会講演予稿集. 73 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2021-12-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi