• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロ波誘雷に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 10875063
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関姫路工業大学

研究代表者

八束 充保  姫路工業大学, 工学部, 教授 (50047601)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード大電力パルスマイクロ波 / マイクロ波誘雷 / 放電誘導 / 仮想陰極発振器 / バーカトール / パルスパワー / マイクロ波ロケット推進
研究概要

仮想陰極発振器で発生した大電力パルスマイクロ波(ピーク電力20MW、パルス幅15ns、発振周波数12GHz)を円形ホーンと収束レンズを介して、放電容器内の球-球キャップ(直径4.1cm、ギャップ長1.4cm)に照射して放電の誘発を行った。気体は、圧力p=10Torrから大気圧の領域の乾燥空気である。放電発光のストリーク及びフレーミング像を、イマコン792で観測すると同時に、放電電流はオシロスコープで計測した。結果は、以下の通り。
1 ギャップ領域でのマイクロ波電場密度は、5x10^4MW/cm^2である。この値は、約p=300Torr以下の領域では、マイクロ波放電の閾値を越える。
2 p=300Torr付近を境に、2つの発光形態がある。300Torr以上では、マイクロ波入射から約数10ns遅れて、電極間の5〜7箇所で局部放電が開始し、これらが進展してお互いに繋がった時に火花放電に至る。局部放電開始から火花に至る遅れ時間は、電子雪崩の進展時間と一致する。
3 圧力が300Torr以下では、2段階の放電が起こる。第1回目の放電は、マイクロ波入射とほとんど同時に電極間中央で1個の放電が発生し、続いて中央の放電と両電極間に放電が起こる。これは、電極間中央の放電発生により、最初の放電と両電極間の電場増大して放電が起こると考えている。第2回目の放電過程は、明らかになっていない。
4 穴あき陽極と外部磁場を用いて、仮想陰極発振器の約30回の連続動作を可能にした。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] M.Onoi: "An Observation of Gas Discharge Induced by Ultra-Short-Pulse Microwave Using a High-Speed Camera"NIFS Proceeding. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hayashida: "Development of a Repetitive Virtual Cathode Oscillator with a Hole Anode"Abstract of 27^<th> IEEE Int.Conf.on Plasma Sci.. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Onoi: "Gas Discharges Induced by a High-Power and Short-Pulse Microwave"Abstract of 27^<th> IEEE Int.Conf.on Plasma Sci.. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Onoi: "Optical Observation of Gas Discharge Induced by High-Power and Short-pulsed Microwave"Proc.of Int'l Conf.on High Power Particle Beams. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 福本剛志: "大電力超短パルスマイクロ波による低ガス圧力中に発生したプラズマ発光の観測"電気関係学会関西支部連合大会論文集. G1-G3 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中光: "穴あき陽極を用いた繰り返し動作型仮想陰極発振器"電気関係学会関西支部連合大会論文集. G1-G17 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yatsuzuka,et al.: "Temporal an Spatial Evolutions of Gas Discharge Induced by a High-Power,Short-Pulse Microwave" Abstract of 26^<th> IEEE Int.Conf.on Plasma Sci.(1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 八束充保ほか: "大電力短パルスマイクロ波によって誘発される放電発光の観察" 日本物理学会講演概要集. 28aXM5 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 八束充保ほか: "大電力短パルスマイクロ波による気体の放電誘導" 電気学会放電研究会資料. ED-98. 23-28 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 八束充保ほか: "大電力超短パルスマイクロ波による絶縁破壊誘発" 電気関係学会関西支部連合大会講演論文集. G1-4 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 八束充保ほか: "連続ショット形仮想陰極発振器の開発" 日本物理学会講演概要集. 26a-F6 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi