• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

景観生態的存在価値に着目した中山間地域の棚田保全戦略

研究課題

研究課題/領域番号 10875106
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 土木環境システム
研究機関徳島大学

研究代表者

山口 行一  徳島大学, 工学部, 助手 (80294718)

研究分担者 上月 康則  徳島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60225373)
近藤 光男  徳島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10145013)
山中 英生  徳島大学, 工学部, 教授 (20166755)
鎌田 磨人  徳島大学, 工学部, 助教授 (40304547)
澤田 俊明  建設材料試験所, 設計部, 部長
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード棚田 / 中山間地域 / 保全戦略 / 参加型計画手法 / PCM手法 / 植生 / 景観分析 / 意向調査 / 環境意識 / アフォーダンス / 景観生態存在価値
研究概要

定住者や訪問者による棚田のような環境財の持続的な保全、中山間地域の保全を実現するには、景観生態的存在価値のような産業基盤外の存在価値に着目し、対象地域で実効性のある独創的な保全戦略を策定することが重要である。そこで本研究では、徳島県上勝町樫原地区をケーススタディとして、昨年度から生態系からみた棚田の機能評価、景観美からみた棚田の価値評価に取り組んできた。最終年度である今年度は、保全に関する意向についてアンケート調査を行い、上勝町民、隣接市町村民の棚田保全に関する意向や、棚田保全に関する支払い意志額を計測した。そして、それらをもとに、具体的な保全戦略の策定とその策定プロセスの提案を行った。
1.棚田保全に関するアンケート調査による成果
調査は、棚田の機能評価、保全意識、他の環境財と比較した際の棚田の重要度、保全施策に対する賛否・支払い意志額などについて、上勝町民棚田保有者・非保有者・農業従事者・非農業従事者、隣接市町村民農業従事者・非従事者の各主体に行った。その結果、保全に対する意向を把握できた。
2.具体的な保全戦略の策定とその策定プロセスの提案
保全戦略策定は、海外援助プロジェクトなどで用いられているPCM手法を用いて行った。市民参加型であるPCMワークショップによって、「耕作やりがいプロジェクト」という上勝町において実効性のある独創的な保全戦略が明らかになった。また、策定プロセスとして提案したPCM手法が、棚田保全戦略の策定プロセスに有効であると、その後のアンケート調査で評価された。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 澤田俊明,河口真一郎,山中英生,水口裕之: "空間のアフォーダンス抽出方法とその調査事例について"土木計画学研究・論文集. No.16. 511-521 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 河口真一郎,山中英生,山口行一,田中祐一: "棚田保全戦略に対する市民参加型の意向分析"土木学会四国支部技術研究発表会. Vol.6(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鎌田磨人、中川恵美子、郡麻里: "棚田畦畔の環境の不均一性と植物群落の多様性" 第46回日本生態学会大会. (発売予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 上月康則、村上仁士、多田清冨、和田智行: "勝浦川上流・下流域住民の環境意識の比較検討" 土木学会四国支部技術研究発表会. Vol.5(発売予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山中英生、山口行一、澤田俊明、大野禎亨: "保全戦略策定を目指した棚田景観のアフォーダンス分析" 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集. Vol.4. 348-349 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi