• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発生工学的手法を用いたヒト白血病モデルマウスの作製

研究課題

研究課題/領域番号 10877154
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関東京大学

研究代表者

三谷 絹子  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (50251244)

研究分担者 小川 誠司  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60292900)
千葉 滋  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60212049)
平井 久丸  東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (90181130)
本田 浩章  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (40245064)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード転写因子 / 白血病 / RNAポリメラーゼII伸長因子 / MEN / MLL / t(11;19) / ノックアウト / ノックイン
研究概要

ヒト白血病関連基本転写因子MEN(RNAポリメラーゼII伸長因子)の生物学的機能を解析する目的でノックアウトマウスを作製した。129SVマウスのゲノムライブラリーを、ヒトMEN遺伝子をプローブとしてスクリーニングし、マウス遺伝子を得た。マウス遺伝子の第1エクソンの中にネオマイシン耐性遺伝子を挿入し、さらに、DTA遺伝子をマウスゲノムに結合させてMENノックアウトベクターを完成させた。ES細胞に導入し、これらのDNAを抽出した。相同組み換え領域より5'側及び3'側のゲノムプローブ及びneo遺伝子プローブを用いてサザン解析を行うことにより、2クローン(#209と#242)の相同組み換え体を選別し得た。モルラ凝集法により各クローンから2匹ずつのキメラオスマウスを得ることに成功した。キメラ率は、clone #209-1が90%、#209-2が95%、#242-1が90%、#242-2が15%であった。#209-2のオスからのみ交配によりヘテロマウスを得ることが出来た。ヘテロマウスは誕生し、正常な発育を遂げた。さらに、ヘテロマウスの交配によりホモマウスを作製したところ、ホモマウスは胎生致死であることが判明した。ホモマウスは着床は果たすものの、day8.5までに死亡し完全に吸収されていた。白血病関連基本転写因子MENの転写伸長活性には他の転写伸長因子との機能的重複がなく、マウスの発生の初期に重要な役割を果たすことが明らかになった。
一方、ヒト白血病モデルマウスを作製する目的で、t(11;19)の原因遺伝子MLL/MENのノックインマウスを作製している。現在、ノックインベクターをエレクトロポレーションによりES細胞に導入し、相同組み換え体選別に成功している。今後、得られたクローンをマウス受精卵のblastocystにinjectionし、キメラマウスを得、白血病発症の有無を観察する予定である。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Saito J: "Unilateral papilledema after bone marrow transplantation"Bone Marrow Transplant. 23. 963-965 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kami M: "Frequent false-positive results of Aspergillus latex agglutination test"Cancer. 86. 274-281 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai H: "Molecular characterization of the genomic breakpoints in a case of t(3;21)(q26;q22)"Genes, Chromosomes & Cancer. 26. 92-96 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka Y: "Hyperacute Graft-Versus-Host Disease and NKT cells"American Journal of Hematology. 63. 60-61 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno H: "Association of insulin receptor substrate proteins with bcl-2 and their effects on its phospholylation and antiapoptotic function"Mol Biol Cell. 11. 735-746 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kami M: "Early diagnosis of central nervous system aspergillosis with combination use of the cerebral diffusion-weighted echo-planar magnetic resonance image and polymerase chain reaction of the cerebrospinal fluid"Internal Medicine. 38. 45-48 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanda Y: "TT virus in frequently-transfused patients"Am J of Med. 106. 116-117 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanda Y: "TT virus in bone marrow transplant recipients"Blood. 93. 2485-2490 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanda Y: "Increased serum soluble Fas ligand associated with recurrent B-cell non-Hodgkin's lymphoma after autologous peripheral blood stem cell transplantation"Leukemia & Lymphoma. 34. 625-628 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyagawa K: "Mutations of the WT1 genes in childhood non-lymphoid hematological malignancies"Genes Chromosomes & Cancer. 25. 176-183 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maki K: "Transcriptional inhibition of p53 by the MLL/MEN chimeric protein found in myeloid leukemia"Blood. 93. 3216-3224 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三谷: "ポケット治療薬1999"羊土社. 670 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三谷: "新・内科治療ガイド"分光堂. 1747 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三谷: "薬物障害ガイド"南山堂. 382 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三谷: "LAB DATA臨床検査データブック1999-2000"医学書院. 710 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三谷: "血液内科学"中外医学社. 415 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三谷: "必携 血液内科診療ハンドブック"南江堂. 487 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kurokawa M: "The oncoprotein Evi-1 represses TGF-β signalling by inhibiting Smad3." Nature. 394. 92-94 (1988)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka K: "The AML1/ETO(MTG8)and AML1/Evi-1 leukemia-associated chimeric oncoproteins accumulate PEBP2beta(CBFbeta)in the nucleus more efficiently than wild-type AML1." Blood. 91. 1688-1699 (1988)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kanda Y: "Overexpression of the MEN/ELL protein,an RNA polymerase II elongation factor,results in transformation of Ratl cells with dependence on the lysine-rich region." J Biol Chem. 273. 5248-5252 (1988)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hosoya N: "Frameshift Mutations of the hMSH6 Gene in Human Leukemia Cell Lines." Japanese Journal of Cancer Research. 89. 33-39 (1988)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hosoya N: "Mutation analysis of the WT1 gene in myelodysplastic syndromes." Japanese Journal of Cancer Research. 89. 821-824 (1988)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kurokawa M: "The t(3;21)fusion product,AML1/Evi-1,interacts with Smad3 and blocks TGFβ-mediated growth inhibition of mveloid cells." Blood. 92. 4003-4012 (1988)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 三谷、平井: "Annual Review血液1998" 中外医学社, 245 (1988)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 三谷: "造血幹細胞-分子から臨床まで-" 南江堂, 272 (1988)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi