• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波エネルギーを応用した癌性腹膜炎の新しい治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10877197
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

山口 俊晴  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (90111327)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード癌性腹膜炎 / 転移 / 超音波 / 治療 / 消化器癌
研究概要

1.治療実験:ヒト胃癌細胞株MKN-45をヌードマウスの腹腔内に移植する事で、ヒトの腹膜播腫性転移に似たモデルを作成した。移植により、大網、腸管膜などに結節状の転移巣が多数形成された。そこで、癌細胞を移植後経時的に開腹して強度や時間を変えて超音波照射して、その生存期間を比較検討した。その結果、移植後24時間以内に超音波照射した場合には長期生存例が認められたが、それ以後に照射しても、対照群との間に有意の差は認められなかった。また、抗癌剤マイトマイシンCの併用効果があるかについて検討したところ、超音波とMMCを併用した群が、超音波単独、あるいはMMC単独群より生存日数は長かったが、有意の差は認められなかった。
2.臨床材料を用いた検討:癌性腹膜炎患者の腹水を用いて、超音波照射の効果を検討した。術中細胞診陽性例の腹水を、超音波処理して遠沈後ギムザ染色して観察したところ、超音波処理により癌細胞を含む全ての細胞は完全に破壊され、細胞の形態を残したものは全く認められなかった。この処理後の腹水を、ヌードマウス腹腔内に注入し、未処理の腹水を投与したものと比較検討してみた。残念ながらいずれの場合も、癌は生着せず、比較検討はできなかった。
3.今回の結果からだけでは、臨床応用にはまだ時期尚早の感があるが、少なくとも腹水中に浮遊する癌細胞を効率よく超音波で破壊できることが示された。その安全性をさらに検討した上で、制癌剤との併用により臨床応用を開始するのが今後の課題と考える。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 山口俊晴: "転移癌に対するターゲッティング療法の治療成績"臨床外科. 51. 197-201 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山口俊晴: "癌性腹膜炎・癌性イレウスの治療"日本外科学会雑誌. 100. 211-215 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山口俊晴: "がんの標準的治療基準作成の利害得失"癌と化学療法. 26. 609-613 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,K.: "Iodine-131 human-mouse chimeric Fab monoclonal antibody A7 guided surgery for colorectal cancer patients : a pilot study"Surgery Today. 29. 190-193 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Otsuji,E: "Total gastrectomy with sumultaneous pancreaticosplenectomy or splenectomy in patients with advanced gastric carcinoma"British Journal of Cancer. 79. 1789-1793 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sakakura,C: "Gains,losses,and amplifications of genomic materials in primary gastric cancers analyzed by comparative genomic hybridization"Genes,Chromosomes and Cancer. 24. 299-305 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi,T.: "Multimodality Therapy for gastric cancer"Sprinter-Verlag. 272 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山口俊晴: "サイトカイン・ケモカイン" 外科. 60. 1458-1461 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山口俊晴: "直腸癌の集学的治療" 日本醫事新報. 3849. 33-36 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] YAMAGUCH, T: "Changes in expression of the antigen recognized by monoclonal antibod A7" CANCER LETTERS. 126. 165-172 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] OTSUJI, E.: "Recent advances in surgical treatment have inproved the survivcl of patients with gastric carcinoma" CANCER. 82. 1233-1237 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大辻英吾: "モノクローナル抗体結合抗癌剤を用いた膵癌に対する腫瘍内局注療法の有用性" 癌と化学療法. 25. 135-137 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大辻英吾: "キメラ化A7-Fab分画結合Neocarzinostatinのヒト膵癌に対する抗腫瘍効果" 癌と化学療法. 25. 1775-1777 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山口俊晴: "癌転移" 渡辺寛・清水元治編医薬ジャーナル社, 351 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山口俊晴: "癌転移のメカニズムと癌治療" 入村達郎・中島元夫編羊土社, 206 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi