• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成長ホルモン分泌視床下部・下垂体系の放射線による細胞死およびその防御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10877213
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

仲口 孝浩 (1999-2000)  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (50311725)

中洲 庸子 (1998)  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (10135478)

研究分担者 松田 昌之  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (80026947)
中洲 敏  滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (00135477)
中州 敏 (中洲 敏)  滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (11135477)
仲口 孝浩  滋賀医科大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードアポトーシス / GRF / IGF-1 / 放射線照射 / 間脳下垂体系 / 成長ホルモン / 細胞死 / ラット / 間脳-下垂体系
研究概要

SDラットの下垂体部へ放射線照射をおこない、細胞死を誘導した。今年度は照射直前から1週間にかけて成長ホルモン放出因子を全身投与し、体重などと血液中IGF-1値を測定した。また、摘出標本を用いて病理組織学的に増殖能、細胞死の時間的関連について新しい知見を得た。
生理学的測定と内分泌学的解析の成果を第59回日本脳神経外科学会総会(2000年10月、福岡)で「成長ホルモン放出因子投与はラット下垂体成長ホルモン産生細胞の放射線障害を軽減する」と題して発表した。また、組織学的な検討の成果を第19回日本脳腫瘍病理学会(2001年5月、東京)において「放射線照射組織での免疫組織化学法による増殖能定量の妥当性」として報告する予定である。現在、さらにデータの解析を続けており、今後これらの成果をまとめて、放射線腫瘍、間脳下垂体、および脳腫瘍病理関係の学会誌に論文投稿する予定である。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi