研究課題/領域番号 |
10877228
|
研究種目 |
萌芽的研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
朝長 匡 長崎大学, 医学部・附属病院, 講師 (00264242)
|
研究分担者 |
大津留 晶 長崎大学, 医学部, 助手 (00233198)
進藤 裕幸 長崎大学, 医学部, 教授 (30107677)
榎本 寛 長崎大学, 医学部, 助手 (90284679)
山下 俊一 長崎大学, 医学部, 教授 (30200679)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 骨肉腫 / 遺伝子治療 / リポゾーム |
研究概要 |
骨芽細胞株であるROS、MC3T3-E1細胞をヌードマウスの皮下に播種させ、腫瘍モデルを作成した。これに自殺遺伝子であるチミジンキナーゼ(Tk cDNA)をマウス由来の約1kbから成るオステオボンチンプロモーターの下流に組み込んだベクターを、阪大金田助教授より供与していただいた膜融合型リポゾーム法で調整した。そして腫瘍が直径2cmの大きさに増大したところで、直接あるいは皮下投与で1週間の間隔をあけ、計3回投与した。その後、経時的に腫瘍のサイズや性状を観察し、その治療効果を追跡した。その結果、コントロール群では10匹の全マウスで腫瘍が経時的に増大し、そのうち6例が投与開始後3ヶ月の時点まで死亡したが、12例の皮下投与群で投与後三ヶ月において、コントロールの約半分に腫瘍のサイズは縮小した。腫瘍内直接投与群では13匹のマウス中6例に完全に腫瘍の消退を見た。そして投与後経時的に屠殺し、採取した腫瘍の組織学的検索から、壊死部ではアポトーシス様変化が観察された。さらにその周辺部ではバイスタンダード効果が観察された。TUNEL染色でDNAの断片化を確認すると共に、一部の標本を透過型電顕で観察したところ、アポトーシスに典型的な形態変化を伴っている事を確認した。そこでこのアポトーシス機構のメカニズムを解明するため、種々の抗体を用い、免域組織化学、ウェスターンブロッティングで検討したところ、アポトーシス部の辺縁でFasが過剰発現している事が判明した。今後上記のデータを整理し、論文投稿する予定である。
|