研究課題/領域番号 |
10877256
|
研究種目 |
萌芽的研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
門松 健治 名古屋大学, 医学部, 助教授 (80204519)
|
研究分担者 |
村松 喬 名古屋大学, 医学部, 教授 (00030891)
|
研究期間 (年度) |
1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 免疫グリブリンスーパーファミリー / ベイシジン / 精子形成 / 遺伝子治療 / 無精子症 |
研究概要 |
ベイシジン(Bsg)は免疫グロブリンスーパーファミリーに属する膜糖タンパクである。Bsg(-/-)胎仔の多くは着床の前後で失われた。一方、成体に達すると両性とも不妊であった。雄性不妊の原因は無精子症で、第一次減数分裂前期で分化が止まっており、これは、野生型マウスの精巣でのBsgの発現とよく一致した。雌性不妊については、卵成熟と着床の二段階で異常のあることを明らかにした。また、記憶学習、匂いに対する反応性等の神経学的異常をきたし、野生型マウスの中枢神経での発現様式とあわせて考えて、機能的神経ネットワーク形成にBsgが重要であることが示唆された。また、Bsgが細胞膜上でホモ2量体を形成し、これにはN末側の免疫グロブリンドメインが重要であることを明らかにした。 Bsg発現ベクターを電気穿孔法を用いて、Bsg(-/-)雄の精彩管内に導入すると、導入後1週では、生殖細胞の発現がみられるが、4週では主な発現の場所がセルトリ細胞であることが判明した。現在、発現効率を上昇させるとともに、Bsg導入による生殖細胞の分化の詳細な解析を進めている。
|