• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣癌・子宮体癌・子宮頚癌における遺伝子・染色体異常についての解析-FISH法、CGH法を用いた新たな診断法の開発と細胞診への応用-

研究課題

研究課題/領域番号 10877262
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

進 伸幸  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90206459)

研究分担者 青木 大輔  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (30167788)
宇田川 康博  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80118918)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードFISH法 / 子宮頸癌 / 第1染色体 / 第17染色体 / 卵巣癌 / 明細胞腺癌 / 漿液性腺癌
研究概要

2色FISH法により、個々の癌細胞における染色体変化や特定遺伝子の増幅または欠失を検索することできる。昨年までに、我々は子宮頸癌において癌抑制遺伝子の存在する第1・第17染色体短腕(1p,17p)の数的・構造的異常を2色FISH法を用いて検索することが、頸部腺癌症例細胞診の補助的診断法として有用であることを報告した。
本年は、組織型により悪性度が異なるもののHE標本上組織型の診断が時に難しい卵巣癌に対し、1p、17pの数的・構造的異常の各組織型における差異について2色FISH法にて検索し、診断上の有用性について検討した。卵巣癌31例(漿液性腺癌9例、明細胞腺癌9例、粘液性腺癌6例、類内膜腺癌7例)より標本を作製し17p13.3と17cenのDNA probeを、または1p36と1q12のDNA probeを用い、2色FISH法を行った。短腕とセントロメアのsignal数により、腫瘍細胞をD(disomy)、M(monosomy)、DL(disomy+loss)、PL(polysomy+loss)、PP(polysomy)などに群別し、M、DL、PL3群を1p(17p)欠失を示す細胞群(欠失群)とした。1p欠失は症例の65%(20/31)に、17p欠失は84%(16/19)に認められた。欠失頻度は組織型で異なり、高頻度であったのは、漿液性腺癌の1p(9/9)、17p(6/6)、明細胞腺癌の17p(6/6)であった。また異常群の出現パターンも組織型で異なり、漿液性腺癌では1pのPL群、17pのDL群、M群、明細胞腺癌では1pのPP群、PL群、17pのPL群の出現頻度が高かった。以上より、卵巣癌、特に漿液性腺癌では1pと17pの欠失率が高く、また組織型間で異なる数的・構造的変化が染色体レベルで生じており、この差異が組織型の鑑別に有用であることが確認できた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 進伸幸: "2色FISH法の頸部細胞診への応用"日本臨床細胞学会東京都支部会報. 18(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 青木大輔: "子宮内膜症を伴う卵巣癌の生物学的特性-卵巣明細胞腺癌を中心に-"日本臨床. 59(増刊1). 213-216 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyuki Susumu: "Detection of chromosomal alterations in ovarian cancers using doubletargeted FISH."Acta Histochem.Cytochem.. 33(6)(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Suzuki: "Imbalanced expression of TAN-1 and human notch4 in endometrial cancers."Int.J.Oncol.. 17(6). 1131-1139 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田川康博: "当院における子宮体癌術後療法の治療成績"産科と婦人科. 67(2). 59-64 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中田さくら: "子宮体部漿液性腺癌とその治療"Oncology and chemotherapy. 16(1). 41-44 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 塚崎克己: "取扱い規約に沿った腫瘍鑑別診断アトラス子宮体部"文光堂. 12 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 青木大輔: "組織細胞化学1999(日本組織細胞化学会編)"学際企画. 7 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田川康博 他: "癌関連ガラクトース転移酵素(GAT)"臨床科学. 35巻3号. 377-382 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤英子、青木大輔: "卵巣癌担癌状態における癌関連ガラクトース転移酵素 GATの血中上昇機構についての検討"腫瘍マーカー研究会誌. 14巻. 27-29 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田川康博 他: "当院における子宮体癌術後療法の治療成績"産科と婦人科. 66巻9号. 1195-1200 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Udagawa Yasuhiro: "The Histoculture Drug Response Assay (HDRA) as a novel drug sensitivity test for ovarian cancer chemotherapy"International Journal of Gynecological Cancer. Vol.9 Suppl.1. 13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Nobuyuki: "Genetic analysis of chromosome 17 and 1 in cervical cancers using fluorescence in situ hybridization and RFLP-Southern Blot"International Journal of Gynecological Cancer. Vol.9 Suppl.1. 101-102 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki Daisuke: "Behavior of GAT in sera of patients with ovarian cancer"Tumor Biology. Vol.20 Suppl.2. 13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 進 伸幸: "標準産科婦人科学 (題目:子宮体癌)"桑原慶紀、丸尾 猛 編集 医学書院 出版. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 進 伸幸、向井万起男、野澤志朗: "新女性医学体系40 婦人科腫瘍の細胞診 (題目:E.子宮頸部の細胞診 1扁平上皮病変)"武谷雄二 総編集 中山書店 出版. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 青木大輔、宇田川康博、斉藤英子他: "HDRA(Histoculture drug response assay)によるcisplatinに対する卵巣癌の感受性判定と腫瘍マーカーの推移についての検討" 腫瘍マーカー研究会誌. 12巻. 237-239 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 青木大輔、宇田川康博、斉藤英子、野澤志朗: "新たな腫瘍マーカーGAT" 産婦人科の実際. 47巻6号. 885-893 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiro Udagawa,Daisuke Aoki: "Clinical characteristics of a new developed ovarian tumour marker galactosyltransferase associated with tumour(GAT)" European Journal of Cancer. Vol.34 No.4. 489-495 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Katsuki: "Effects of dienogest,a synthetic steroid,on experimental endometriosis in rats" European Journal of Endocrinology. Vol.138. 216-226 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田川康博 他: "組織片培養法を用いた新たな抗癌剤感受性試験の有用性の検討-女性性器癌に対する有効薬剤の選択を目指して-" Oncology & Chemotherapy. 14巻2号. 94-98 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Eiko Saitoh, Daisuke Aoki: "Serum levels of β1,4-galactosyltransferases released from human ovarian cancer cells transplanted into nude mice" International Journal of Gynecological Cancer. Vol.7 Suppl.2. 74 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi