• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

cbfa1ヘテロ接合体マウスはヒト鎖骨頭蓋異形成症のモデルとなるか?

研究課題

研究課題/領域番号 10877304
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関長崎大学 (1999)
昭和大学 (1998)

研究代表者

山口 朗 (山口 明)  長崎大学, 歯学部, 教授 (00142430)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードCbfa1 / 鎖骨頭蓋異形成症 / 骨格異常 / 骨形成
研究概要

大阪大学医学部第3内科の小守壽文らはcbfa1ノックアウトマウスを作製し、これらのマウスを解析中に骨格の異常に気付き、私共のグループと共同研究を開始した。その結果、我々はcbfa1ノックアウトマウス(cbfa1 -/-)では、骨芽細胞の分化が著明に抑制され、骨組織が全く形成されていないことを明らかにした(Cell89:755-764,1997)。また、cbfa1ヘテロ接合体(cbfa1+/-)のマウスでは鎖骨や頭蓋の形成不全などが認められ、これらの症状はヒトの鎖骨頭蓋異形成症の骨格異常に類似していることを報告した(Cell89:755-764,1997)。本研究では、cbfa1ヘテロ接合体マウスとヒト鎖骨頭蓋異形成症の異同を解析することを目的に研究を行った。
1)胎生18.5日齢のcbfa1へテロ接合体マウスでは鎖骨がほとんど形成されていなかった。また、生後6週齢までのcbfa1ヘテロ接合体マウスの鎖骨を軟X線および組織学的に観察したが、すべての個体で鎖骨の形成不全が認められた。
2)胎生18.5日齢のcbfa1へテロ接合体マウス頭蓋では野生型マウスに比べて大泉門が大きく開存していた。また、生後6週齢のcbfa1へテロ接合体マウスの頭蓋でも大泉門の開存が認められた。
3)cbfa1へテロ接合体マウスの頭頂骨と脛骨における骨形成は骨形態計測学的に大きな差違がみられなかった。
4)cbfa1へテロ接合体マウスと正常マウスの破骨細胞の数に大きな差は認められなかった。
5)cbfa1へテロ接合体マウスでは過剰埋伏歯,口蓋裂の発生は認められなかった。
以上の結果より,cbfa1へテロ接合体マウスの骨格の異常はヒト鎖骨頭蓋異形成症に類似していたが,歯の異常や口蓋裂の発生などはヒトの疾患と異なることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kawasaki K,et al.: "Effcets of recombinant human BMP-2 on differentiation of cells isolated from human bone,muscle and skin"BONE. 223. 223-231 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Gao Y-H,et al.: "Potential role of Cbfa1,an essential transcriptional factor for osteoblast differentiation in osteoclastogenesis: regulation of mRNA expression of osteoclast differentiation factor (ODF)"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 252. 607-702 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Harada H,et al.: "Cbfa1 isoforms exert functional differences in osteoblast differentiation"J.Biol.Chem.. 274. 6972-6978 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi M,et al.: "Recombinant human bone morphogenetic protein-2 stimulates osteoblastic differentiation in cells isolated from human periodontal ligament"J.Dent.Res.. 78. 1624-1633 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Otsuka E,et al.: "Characterization of osteoblast differentiation of stromal cell line ST2 that is induced by ascorbic acid"Am.J.Physiol.. 277. C132-C138 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Enomoto-lwamoto M,et al.: "Hedgehog proteins induce chondrogenic cell differentiation and gartilage formation"J.Bone Miner.Res.. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kusafuka K,Yamaguchi A.,et al.: "Expression of bone morphogenetic proteins in salivary pleomorphic adenomas." Virchows Archiv. 432. 247-253 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Wada Y,Yamaguchi A,et al: "Changes in osteoblast phenotype during differentiation of enzymatically isolated rat calvaria cells." BONE. 224. 479-485 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki K,Yamaguchi A,et al.: "Effcets of recombinant human BMP-2 on differentiation of cells isolated from human bone,muscle and skin." BONE. 223. 223-231 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Gao Y-H,Yamaguchi A:,et al.: "Potential role of Cbfa1,an essential transcriptional factor for osteoblast differentiation,in osteoclastogenesis: regulation of mRNA expression of osteoclast differentiation factor (ODF)." Biochem.Biophys.Res.Commun.252. 607-702 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Harada H,Yamaguchi A,,et al.: "Cbfa1 isoforms exert functional differences in osteoblast differentiation." J.Biol.Chem.in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi M,,Yamaguchi A,,et al.: "Recombinant human bone morphogenetic protein-2 stimulates osteoblastic differentiation in cells isolated from human periodontal ligament." J.Dent.Res.in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi