• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表面プラズモン共鳴バイオセンサーを応用した歯周病の簡易診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10877338
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

古賀 敏比古  九州大学, 歯学部, 教授 (10037541)

研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード歯周病 / 歯周病細菌 / BIAcore / 血清型抗原 / 多糖 / 抗体価
研究概要

近年、歯周炎のいくつかの病型は特異的な細菌により惹起されるとされている。そこで、歯肉縁下ブラーク中に生息する歯周病細菌の同定や血清中の歯周病細菌特異抗体価の測定が、歯周病の診断にとって重要だと考えられる。本研究では、表面プラズモン共鳴バイオセンサーであるBIAcore装置を用いて、Actinobacillusactinomycetemcomitans(Aa)の3種類め血清型特異多糖抗原に特異的な抗体価測定系の開発を目指した。まず、AaATCC29523株(a血清型)、Y4株(b型)、NCTC9710株(c型)の全菌体よりオートクレーブ法によりそれぞれ血清型a特異抗原(SPAa)、血清型b特異抗原(SPAb)、および血清型c特異抗原(SPAc)を抽出後、カラムクロマトグラフィー法により精製した。ついで、精製抗原をビオチン化したのち、ストレブトアビジンでコートされたBIAcore測定用センサーチップに固定化した。さらに、センサーチップ上に固定されたSPAa、SPAb、およびSPAcと各血清型のAa全菌体に特異的な抗体との反応をBIAcore装置を用いて測定した。その結果、血清型a特異抗体においてはSPAaで固定化したセンサーチップに対してのみ濃度依存的にRU (resonance unit)値の上昇が認められた。同様に、血清型b特異抗体と血清型c特異抗体はそれぞれSPAbとSPAcで固定化されたセンサーチップとのみ反応した。コントロールとして用いたウサギ非免疫血清では、RU値の上昇はいずれのセンサーチップにおいても認められなかった。以上の結果から、本検出系を用いることでAaの血清型特異抗体価の測定が可能であることが示された。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Yoshida,Y.他3名: "Identification of a gcnetic iocus essential for the serotype b-specific antigen synthesis in Actinobacillus actinomvcetemcomitans." Infect.Immun.66. 107-114 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi,N.他3名: "Binding of the capsular-like serotype-specific polysaccharide antigen and the lipopolysaccharide from Actinobacillus actinomvcetemcomitans to human complement-derived opsonins." Oral Microbiol.Immunol.13. 348-354 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,Y.他3名: "A gene cluster of 6-deoxy-L-talan synthesis Actinobacillus actinomvcetemcomitans." Biochim.Biophys.Acta.-Gene Structure and Expression. 1442. 409-414 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata,Y.他3名: "Isolation and characterization of the rml gene homologs from Porphyromonas gingivalis." Oral Microbiol.Immunol.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,Y.他3名: "A novel NDP-6-deoxyhexosyl-4-ulose reductase in the pathway for the synthesis of dTDP-D-fucose." J.Biol.Chem.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi