• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シングルチューブPCRを用いたキャピラリー電気泳動によるY染色体上のSTR型検出

研究課題

研究課題/領域番号 10877339
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

堤 博文  日本大学, 歯学部, 助手 (30188594)

研究分担者 小室 歳信  日本大学, 歯学部, 助教授 (50139200)
向山 レイ  日本大学, 歯学部, 講師 (40059902)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード歯科法医学 / キャピラリー電気泳動法 / Y染色体 / DYS389 / DYS390 / multiplex PCR / 歯髄
研究概要

歯科診療時に採取した新鮮歯髄および1〜23年間室内に保存された歯から採取した陳旧歯髄を試料とし,シングルチューブPCRキットを用いてDNA抽出からPCR増幅までを行った後,ジェネティックアナライザABI PRISM^<TM>310を用いたキャピラリー電気泳動法(CGE)によるY染色体上のマイクロサテライトDYS389およびDYS390ローカスの型検査について検討した。
DYS389ローカスについては,Kayserらが報告しているプライマーを用いてDNA増幅し,検討したところ,DNAサイズの異なる2つのPCR産物が得られることから,フォワード側からの塩基配列を知ることは困難であった。そこで,1つのPCR産物が得られるようプライマーを新たに設定したところ,塩基配列を正しく知ることができ,個人識別は可能であった。また,DYS389およびDYS390ローカスそれぞれのフォワード側に蛍光標識をつけたプライマーを用いてmonoplex PCR法によりDNAを増幅し,CGEにより検討したところ,DYS389ローカスでは17分前後に,DYS390ローカスでは16分前後にピークが認められ,かつ,それぞれ同時に泳動したサイズマーカーのピークと比較することによって型判定は可能であった。
つぎに,CGEへ応用する際のDYS389およびDYS390ローカスのmultiplex PCR条件を検討したところ,monoplex PCRにおけるアニーリング温度を58゚Cから55゚Cに変更して行うことにより,両ローカスいずれもmonoplex PCR法で得られたDNA型と一致した。
さらに,常染色体上のマイクロサテライト13ローカスについてmultiplex PCR法によりDNAを増幅し,CGEによる型検査を行ったところ,同時に泳動したラダーマーカーのピークと比較することによって型判定は可能であった。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 堤 博文: "Single-TubePCRキットを用いた唾液からのY染色体上のSTR型検査" DNA多型Vol.6 DNA多型のさらなる展開. 6. 64-67 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小室歳信: "DYS389ローカスのリピート構造の検討" 日本法医学雑誌. 52・4. 227-232 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi