• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

触媒的イリジウム及びロジウム錯体を用いるキラルなアジリジン環化と異性化反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10877352
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

井深 俊郎  京大, 薬学研究科, 教授 (80025692)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードクロロビス(シクロオクテン) / クロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム・ダイマー / クロロ(1,5-シクロオクタジエン)イリジウム・ダイマー / アジリジン
研究概要

1. 触媒的イリジウム及びロジウム錯体を用いるキラルなアジリジン環化と異性化反応を検討するため、窒素を保護したアリル・アミンの合成した。触媒的パラジウムによるアジリジン系化合物の合成と反応に於いて不適切な保護基があることを経験的に知っているので(例えばPmc基は不適当)、イリジウム及びロジウム錯体ではどのように窒素を保護すればよいのか詳細に検討を行った。
2. まず、触媒的イリジウム及びロジウム錯体による異性化反応を検討するため、2位と3位に置換基を有するキラルなアジリジン類を立体選択的に合成した。予備的な異性化反応の検討の結果、クロロビス(シクロオクテン)イリジウム・ダイマー,クロロ(1,5-シクロオクタジエン)イリジウム・ダイマーはクロロビス(シクロオクテン)ロジウム・ダイマー,及びクロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム・ダイマーなどよりも反応速度が遅いことが判明した。従って、触媒としてクロロビス(シクロオクテン)ロジウム・ダイマー,及びクロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム・ダイマーが優れていることが判明した。さらに、クロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム・ダイマーが最も優れた触媒であることが判明した。
3. 異性化反応はロジウムまたはイリジウム触媒だけでは全く反応せず原料の回収に留まる。しかし、適切なリガンド、例えばトリアルキルホスファイトを加えると反応が進行することを最近になってあきらかにした。更に、どのようなリガンリガンドが異性化反応に最適かについて広範囲のホスファイト並びにホスフィン系の化合物について詳細な検討を更に加える必要がある。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Asami Honda: "Rhodium(I)-or Iridium(I)-Mediated Equilibrated Reactions of Activated 2,3-cis and trans-3-Alkyl-2-vinylaziridines" Synlett. 969-970 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi