• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核内転写制御による抗腫瘍効果を最適化するための細胞内動態制御システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10877390
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関北海道大学 (1999)
徳島大学 (1998)

研究代表者

原島 秀吉  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (00183567)

研究分担者 大熊 芳明  大阪大学, 細胞生体工学センター, 助教授 (70192515)
篠原 康雄  徳島大学, 薬学部, 助教授 (60226157)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード転写阻害 / 薬物送達システム / トランスフェリン / エンドサイドシス / 細胞内動態 / リポリーム / DDS / 動写阻害
研究概要

本研究は,がん細胞に対する選択毒性が極めて高い抗がん剤開発のための戦略を確立することを最終目標として,1)キャリアーによるがん細胞への選択的送達,2)細胞内動態を制御による核への濃縮,3)がん細胞での特異的転写阻害,という3つの方法を併用し、がん細胞への「選択毒性の相乗効果」により増殖抑制を試みた.その結果,(1)トランスフェリン(Tf)をリガンドとした癌細胞標的化リポソームによる抗腫瘍効果 : 血中滞留性リポソームのPEGの先端にTfを結合させて,がん細胞を選択的に認識する標的化リポソームを調製した.このリポソームにドキソルビシンを封入し,Tf-receptorを介して細胞内へ抗癌剤の導入させた.その結果,ドキソルビシンに耐性である癌細胞に対しても有効となり,Tf-receptorを標的とした細胞内送達の有用性を示すことができた.(2)転写阻書リガンドの合成とin vitro系におけるTFIIHの転写因子阻害実験 : RNAポリメラーゼIIの最大サブユニットRPB1(分子量約200kDa)のC末端にあるCTD(C-Terminal Domain)とよばれる繰り返し配列に対するペプチドを合成した.精製した五つの基本転写因子とRNAポリメラーゼIIからなる再構築系にて転写阻害活性について検討したところ,IC50は約1uMであり,さらに特異性の高いリガンドについて今後更なる検討を行う.

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] H.Harashima, et al.: "PK/PD-modeling of antitumor effect of cancer agents using liposomes as a drug carrier"Adv. Drug Del. Rev.. 40. 39-61 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 原島他: "キャソアーによる細胞内デソバソー戦略と今後の課題"Drug Del. Sys.. 14. 157-164 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohkuma: "Function and structural biology of general transcription factors and RNA polymerase II in eukaryotes"Tanpakushitsu Kakusan Koso. 44. 438-456 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 浦上裕美子他: "リポリームによる抗癌剤の抗腫瘍効果の最適化に関する速度論的研究:生理学的モデルに基づいたシュミレーションスタディー" Drug Delivery System. 12. 403-408 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] R.Tachibana et al.: "Intracellular regulation of macromolecules using pH-sensitive liposomes and nuclear localization signal:Quantitative and aualitative and aualitive evaluation" Biochem.Biophys.Res.Comm.251. 538-544 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 原島秀吉他: "キャリアーによる細胞内デリバリー戦略と今後の課題" Drug Delivery System. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shinohara et al.: "Source of ATP for hexokinase-catalized glucose pkosphorylation in tamor cells" Biochim.Biophys.Acta. 1319. 319-330 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.shinohara et al.: "Quantitative determinations of the steady state transcript levels of hexokinase isozymes and glucore transporter isomers in normal rat" Biochim.Acta. 1368. 129-136 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okamoto et al.: "Analysis of the role of TFIE in transcriptional regulation through structure function studies of the THIIE β subunit" J.Biol.Chem.273. 19866-19876 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi