• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国土の縁辺的位置における異文化接触を介して生じたマイノリティーの生活空間について

研究課題

研究課題/領域番号 10878010
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 人文地理学
研究機関熊本大学

研究代表者

山口 守人  熊本大学, 文学部, 教授 (30015581)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード石垣 / 縁辺的位置 / 台湾系移民 / 生活空間 / マイノリティー / 異文化接触 / 土地公祭 / 華僑総会 / 人間生存の基礎的機能 / 機能の領域性 / 移民 / 沖縄 / 生活様式
研究概要

国境的位置は相異なる文化が出合い易い空間であるが,社会集団的には「国家の主体をなす民族(マジョリティー)」と「少数民族(マイノリティー)」との生起し易い場所でもある。内外のエスニック・マイノリティーの研究は,これまで都市に偏倚しがちである。近年,わが国でも地方,とりわけ農林漁村に生活の拠点をおくエスニック・グループが形成され始めていることに鑑み,この種の嚆矢的なものとみなせる石垣島の2つの大字登野城並びに名蔵に展開している台湾系住民の生活空間の拡縮・変容の把握とそれらの原理の追求とを本研究の目的にした。三か年間の調査の結果から得た知見は下記の通りである。先ず,当該地域に台湾系移民が流入したのは台湾の日領化を契機とするが,彼らがマイノリティー社会を本格的に形成し始めるのは,明治20年代末に本土資本によって創立をみ,短期間で経営不振に陥った洋式製糖会社の跡地の一部に,昭和10年,台湾資本を中核にした「大同拓殖株式会社」が創設されたからである。農業労働者,更に借地農として来島した彼らは文化的差異を利用して,入会山野等に自生している薬用農林産物を独占的に採取し,また自家用に栽培・飼育していた農畜産物などを,差別を受けながらも,それぞれ戸別訪問方式で販売し,多少の蓄財をなしていった。これらの小財が,公有地借り上げのもとに、これらの土地に導入された農業技術や農産物が、彼らの社会を確固たるものにし,地元社会にも多大な影響を及ぼしてきた。しかし,物的基盤に比べると,精神的な基盤は極めて脆弱で,かつて彼らの唯一の紐帯的役割を担っていた「土地公祭」も元住民(大半が市街地に居住)が過去を偲ぶものにだけになり,現在の当該地域(名蔵・蒿田)の住民である台湾系の子孫は殆んど参加していない。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 中川芳昭,山口守人: "地方公共団体における総合計画の今日的意義"熊本大学総合科目研究報告. 2. 33-45 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森枝敏郎,山口守人: "地域づくり再考"熊本大学総合科目研究報告. 2. 47-65 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 慶田収,山口守人: "社会資本整備と住民のニーズ"熊本大学総合科目研究報告. 2. 67-81 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山口守人,佐藤光昭: "宝暦明和之際諸郷地竈萬納物寄(翻刻・解析)"熊本大学総合科目研究報告. 3. 43-76 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 室永芳久,山口守人: "都市空間研究への「生活の質」の導入にむけて"熊本大学総合科目研究報告. 3. 37-42 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 草野美智子,山口守人: "明治初期における日本人の「台湾」理解"熊本大学総合科目研究報告. 4. 15-28 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤光昭,山口守人: "宝暦明和之際 諸郷地竈萬納物寄(翻刻篇)"熊本大学総合科目研究報告. 3. 55-76 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山口守人,佐藤光昭: "宝暦明和之際 諸郷地竈萬納物寄(解析篇)"熊本大学総合科目研究報告. 3. 43-54 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 室永芳久,山口守人: "都市空間研究への「生活の質」の導入にむけての一試論"熊本大学総合科目研究報告. 3. 37-42 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 上村秋生: "「地域計画」にみる国と地方公共団体との関連" 熊本大学総合科目研究報告. 2. 27-31 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中川芳昭: "地方公共団体における総合計画の今日的意義" 熊本大学総合科目研究報告. 2. 33-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 森枝敏郎: "地域づくり再考" 熊本大学総合科目研究報告. 2. 47-65 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 慶田収: "社会資本整備と住民のニーズ" 熊本大学総合科目研究報告. 2. 67-81 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi