• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可視光・太陽光で作用する環境調和型触媒反応系の設計への新展開

研究課題

研究課題/領域番号 10895019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 触媒・化学プロセス
研究機関大阪府立大学

研究代表者

安保 正一  大阪府立大学, 工学部, 教授 (70094498)

研究分担者 井藤 壮太郎  広島大学, 工学部, 教授 (90034404)
高須 芳雄  信州大学, 繊維学部, 教授 (50035078)
金子 正夫  茨城大学, 理学部, 教授 (90109794)
和田 雄二  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40182985)
山下 弘巳  大阪府立大学, 工学部, 助教授 (40200688)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード環境調和型合成プロセス / 可視光・太陽光で稼働する光触媒 / 物質変換とエネルギー生産過程 / 光電極 / 環境調和型技術の設計 / 環境負荷物質無害化プロセス / 環境調和型の化学プロセス・システム / 二酸化炭素転換プロセス
研究概要

新しいエネルギー源としてのみでなく環境に優しい化学プロセスとして、可視光・太陽光による触媒と電極上での物質変換とエネルギー生産過程を含む環境調和型の化学プロセス・システムの実現が切望されている。本研究では、研究分担者らがこれまでに光電極と光触媒の分野で創製・蓄積した学術的・技術的成果を機能的および組織的に交換し、可視光・太陽光による環境調和型新技術の設計への新展開を計った。年度の初めに非公開の打ち合わせ研究集会を開催、分担者の研究方針および役割分担を確認し、可視光、太陽光で稼働する光触媒の開発(安保、堂免、和田)、環境負荷物質無害化プロセスの構築(井上、高須、大塚、井藤、嶋津)、二酸化炭素転換プロセスの構築(大倉、堀、金子、荒又)、環境調査型合成プロセスの構築(大谷、淵上、竹平)に関して意見交換と議論を行った。また、平成10年11月には「太陽光を利用する光触媒に関する国際シンポジウム」を開催し、海外からこの研究分野で最先端を進んでいる著名な3名の光触媒研究者を招聘して批判や提言を得るとともに最近の世界的な動向と今後の展開などに関して討論・意見交換を行った。特にA.J.Nozik教授の招待講演では、光触媒技術開発に関する世界の情勢や今後の見通しと課題についてグローバルな観点からの意見を頂いた。また、7名の共同研究者が分担者間の研究協力と成果交換の結果について公表するとともに、研究方針の明確化と研究の進展を計った。以上、光電極および光触媒反応系に関する学際領域の積極的な連携と融合、および海外の第一線の研究者を交えた意見交換は、可視光・太陽光による環境調和型技術の設計と新展開に大きな指針を与えるものであった。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Sang.Chul.MOON: "Stoichiometric Decomposition of Pure Water over Pt-Loaded Ti/B Binary Oxide under UV-Irradiation" Chem.Lett.117-118 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromi YAMASHITA: "Photocatalytic Reduction of CO2 with H2O on Ti/Si Binary Oxide Catalysts Prepared by the Sol-Gel Method" Stud.Surf.Sci.Catal.114. 561-564 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masakazu ANPO: "Photocatalytic Reduction of CO2 with H2O on Titanium Oxide Anchored within Zeolites" Stud.Surf.Sci.Catal.114. 177-182 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masakazu ANPO: "Design of Unique Titanium Oxide Photocatalysts by an Advanced Metal Ion-implantation Method and Photocatalytic Reactions under Visible Light Irradiation" Res.Chem.Intermed.24. 143-149 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shu.Guo.Zhang: "The Photoluminescence Property and Photocatalytic Reactivity of the V-HMS Mesoporous Zeolite:Pore Size Effect on the Photocatalytic Properties" Microporous Mater.621-627 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masakazu ANPO: "The Relationship between the Local Structure of Copper(I)Ions on Cu+/ZeoliteCatalysts and Their Photocatalytic Reactivities for the Decomposition of NOx into N2 and O2 at 275 K" Coord.Chem.Rev.171. 175-184 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyasu NISHIGUCHI: "Phosphorescence and Photochemical Properties of Benzophenone Included in Alkali Metal Cation-Exchanged ZSM-5 Zeolites" Res.Chem.Intermed.24. 849-858 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromi YAMASHITA: "Characterization of Titanium-Silicon Binary Oxide Catalysts Prepared by the Sol-Gel Method and Their Photocatalytic Reactivity for the Liquid Phase Oxidation of l-Octanol" J.Phys.Chem.B. 102. 5870-5875 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.U.Zhanpeisov: "Cluster Quantum Chemical ab Initio Study on the Interaction of NO Molecules with Highly Dispersed Titanium Oxides Incorporated into Silicalite and Zeolites" J.Phys.Chem.B. 102. 6915-6920 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Stanislaw DZWIGAJ: "Probing Different Kinds of Vanadium Species in the VSib Zeolite by Diffuse Reflectance UV-Visible and Photoluminescence Spectroscopies" J.Phys.Chem.B. 102. 6309-6312 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shu.Guo.Zhang: "Characterization of V-oxide/ZSM-5 Zeolite Catalysts Prepared by the Solid-State Reaction and Their Photocatalytic Reactivity:In Situ Photoluminescence,XAFS,ESR,FT-IR,and UV-VIS Investigation" J.Phys.Chem.B. 102. 5590-5594 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.U.Zhanpeisov: "Interaction of NO Molecules with a Copper-Containing Zeolite;A Theoretical Ab Initio Study" J.Mol.Struct.(Theochem). 454. 201-207 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromi YAMASHITA: "Preparation of Titanium Oxide Photocatalysts Anchored on Porous Silica Glass by a Metal Ion-Implantation Method and Their Photocatalytic Reactivities for the Degradation of 2-Propanol Diluted in Water" J.Phys.Chem.B. 102. 10707-10711 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromi YAMASHITA: "Characterization of Ti/Si Binary Oxides Prepared by the Sol-Gel Method and Their Photocatalytic Properties:The Hydrogenation and Hydrogenolysis of CH3CCH with H2O" Korean J.Chem.Eng.15. 491-495 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masakazu ANPO: "Photocatalytic Reduction of CO2 with H2O on Ti-MCM-41 and Ti-MCM-48 Mesoporous Zeolite Catalysts" Catal.Today. 44. 327-332 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromi YAMASHITA: "Selective Formation of CH3OH in the Photocatalytic Reduction of CO2 with H2O on Titanium Oxides Highly Dispersed within Zeolites and Mesoporous Molecular Sieves" Catal.Today. 45. 221-227 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 賢: "クラスターイオンビーム法による酸化チタン光触媒の調製とその液相光触媒反応活性" 触媒. 40. 478-481 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hirotsugu MISHIMA: "Selective Catalytic Reduction of NO with NH3 over Natural Zeolites and Its Application to Stationary Diesel Engine Exhaust" Appl.Catal.B-Environ.19. 119-126 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安保正一: "光触媒と環境浄化" クリーン関西. 87. 15-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡雅也: "可視光照射下でのゼオライト細孔内における炭化水素の選択的酸化反応" 化学と工業. 51. 1790 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山下弘巳: "イオンビームを利用する酸化チタン光触媒/活性炭素繊維系の創製" 炭素. 185. 296-298 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru.HARADA: "Preparation of Titanium Oxide Photocatalysts Loaded on Activated Carbon by an Ionized Cluster Beam Method and Their Photocatalytic Reactivities for the Degradation of 2-Propanol Diluted in Water" Z.Phys.Chem.In-press. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Jinlong.Zhang: "Fluorescence Properties of 2,5-Bis(4-(diethylamino)phenyl)-1,3,4-oxadiazole Molecules Encapsulated in SiO2 and Si-Ti Binary Oxide Matrixes by the Sol-Gel Method" Langmuir. 15. 77-82 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sinya.HIGASHIMOTO: "Investigation of the Local Structure of Vanadium Silicalite Catalyst(VS-1)Using XAFS,FT-IR and Photoluminescence Spectroscopic Methods" Jpn.J.Appl.Phys.In-press. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masakazu Anpo: "Protecting the Environment" Ed.BHR Group,England, 14 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安保正一: "機能性材料化学" 朝倉書店, 22 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安保正一: "「表面・界面光化学反応の基礎」季刊化学総説" 学会出版センター, 11 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山下弘巳: "「ゼオライト細孔内の光化学過程と光触媒反応」季刊化学総説" 学会出版センター, 10 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安保正一: "触媒化学基礎講座「遷移金属酸化物触媒」" 触媒学会関西地区編, 10 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安保正一: "イオン注入による酸化チタン光触媒の可視光化(表面科学)" 日本表面科学会, 印刷中 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安保正一: "可視光利用を目指した第二世代酸化チタン光触媒(季刊化学総説)(印刷中)" 学会出版センター, (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2021-09-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi