• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における日比混血児の人種化―可視性、分類化、相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 10F00016
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 社会学
研究機関一橋大学

研究代表者

伊藤 るり  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授

研究分担者 ROUSTAN Frederic  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2012年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワードJapanese-Filipino Children / 混血児 / 人種化 / ビジュアル・カテゴリー / アイデンティティ / バイカルチュラリズム / 視覚的相互作用
研究概要

2012年度は主に補充調査に充て、ルスタン氏は日本における「混血児」人口の人種化という問題に取り組むため、「Japanese-Filipino Children(JFC)(およびJapanese-Filipino Young(JFY)」を対象としてフィールドワークを行った。具体的には以下の人々に対し聞き取り調査を実施した。
1.東京:「JFC-network」と「日本弁護士連合会」に関係あるJFC(JFC13人):JFCにとって、またJFCの家族、活動者、政府にとって、日本の国籍とシチズンシップはそれぞれどのような意味をもつのかについて、特に国籍取得のための法的プロセスに注目して考察を行った。2.埼玉:「Hustlinrecords」と「Star Records」というJapanese Filipino Youthラップレーベル(ラップバンド名「ESPADA」と「Organic Muzik」)関係者(6人):参与観察と定性調査の手法を用い、ビジュアル文化を見せること、そしてなぜこの文化を選択したのかということについて考察した。3.名古屋:「ELCC学校」、「Filipino Migrant Center」、「Philippines Society Japan」(16人):これらの施設に通うJFCとJFYに対して、参与観察、定量調査と定性調査を行った。特に、これらのインタビューから、日本社会における人集化と差別、同化、JFY文化とビジビリティの問題について考察を行った。
また、上記の調査で収集したデータの分析も並行して行い、その成果の一部として、2013年2月3日に一橋大学大学院国際社会学プログラム主催のワークショップにて報告を行った(報告題目:「アイデンティティ・トラブル-〈人種/エスニシティの混淆〉と日本社会」)。また現在、これまで収集したデータを用いて、近刊のフランス語学術雑誌「Hommes et migrations」および同じく近刊の学術図書「Hybrid Japan」に掲載予定の論文を執筆中である。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] La categorie de metis et la question de la nationality au Japon : etude du cas des JFC2013

    • 著者名/発表者名
      Roustan Frederic
    • 雑誌名

      Hommes et Migrations

      巻: 1302(近刊)(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本社会における人種化と可視性-日本人とフィリピン人の親をもつ子供達の経験2013

    • 著者名/発表者名
      Roustan Frederic
    • 学会等名
      アイデンティティ・トラブルー「人種」/エスニシティの混淆と日本社会)
    • 発表場所
      一橋大学(招待講演)
    • 年月日
      2013-02-03
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Le concept de metissage de populations au Japon et le cas des populations nippo-philippines2011

    • 著者名/発表者名
      Roustan Frederic
    • 学会等名
      Penser les metissages : pratiques, acteurs, concepts, Universite Paris 13/EHESS
    • 発表場所
      Villetaneuse, France
    • 年月日
      2011-09-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] Dynamiques du Japon contemporain marges et recompositions des centre, Malinas David ed・ 第5章"La categorie des metis au Japon et le cas des ≪ Japanese filipino children"2013

    • 著者名/発表者名
      Roustan Frederic
    • 出版者
      CNRS editions(近刊)(掲載確定)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Hybrid Japani, Duncan Williams ed., " Integration Process of Children of Japanese-Filipino Heritage in Japanese Society"2013

    • 著者名/発表者名
      Roustan Frederic
    • 出版者
      Harvard University Press(近刊)(掲載確定)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi