• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境要素の季節変動によるアカモク流れ藻の浮遊期間の変化

研究課題

研究課題/領域番号 10F00413
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 水産学一般
研究機関東京大学

研究代表者

小松 輝久  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授

研究分担者 ROTHAUSLER EvaAnja  東京大学, 大気海洋研究所, 外国人特別研究員
ROTHAUSLER Eva Anja  東京大学, 大気海洋研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2011年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード環境要素 / 流れ藻 / ホンダワラ / アカモク / 水温 / 光合成有効放射 / 生理 / 季節変動 / 紫外線
研究概要

流れ藻はブリやマアジ稚魚の生息場として非常に重要である.特に,ブリ養殖では,流れ藻ごと採集するブリ稚魚のモジャコに種苗を全面的に依存しており,流れ藻の生態について正確に知りたいという要望は非常に強い.ブリの最大の産卵場である東シナ海では,アカモクのみからなる流れ藻しかなく,流れ藻は中国から輸送されると考えられている.しかし,アカモクの浮遊期間や,それに影響を及ぼす環境要因も明らかになっていない.そこで,研究対象としてアカモクを選び,その浮遊期間を推定するために必要な,水温や光合成有効放射,紫外線などの環境条件とアカモクの生理生態および浮遊期間の関係を調べることにした.平成23年度は,青森県にある東北大学浅虫海洋生物研究センターにおいて,アカモク流れ藻に及ぼす水温の影響の評価を目的に,アカモク8個体を実海域で,20日間,人工流れ藻としてロープで縛り生長と環境条件について,また,アカモクの葉片を採集し,低水温(6.8±0.2℃),環境水温区(15.8±1.9℃),高水温(20.7±0.3℃)に制御して,それぞれ8個体の生長と生理状態を20日間調べた.野外実験の結果,実験終了時に3個体のみが浮いていた.海底に固着していた個体には,生殖器官がなく,20日間浮かんでいた人工流れ藻は沈んだ人工流れ藻よりも多くの生殖器を発達させていた.このことは,成熟期に流れ藻となり,環境に順応できた個体は20日以上浮遊でき,新しい場所へ分散し,再生産して定着できる可能性があると考えられる.室内実験の結果,高水温区では,気胞は低水温区よりも早く脱落したが,高水温区の生殖器のバイオマス(25%)は,低水温区(3%)や環境水温区(11%)よりも多かった.高水温環境は海藻を早く沈降させ,分散のポテンシャルを減少させることになることが示された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

はじめに予定していた岩手県大槌町にある東京大学大気海洋研究所国際沿岸研究センターが平成23年3月11日の大津波で使用できなくなった.そのため,初春の実験はできなかった.しかし,東北大学浅虫海洋生物研究センターの協力で,晩春から初夏の実験を遂行することができた.

今後の研究の推進方策

チェルノブイリ原子力発電所の事故で放射線による健康被害を多く受けたドイツの出身であったため,心配をししたドイツにいる両親の強い勧告で外国人特別研究員が帰国せざるを得なくなったため,一部中断していた.しかし,インターネットを通じてデータを交換し,論文の作成を進めている.また,外国人研究員の滞在中に,多くの大学院学生が興味をもち,本研究の残りの課題に取り組む修士課程の学生がおり,期待できる状況である.

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Kelp rafts in the Humboldt Current : Interplay of abiotic and biotic factors limit their floating persistence and dispersal potential a2011

    • 著者名/発表者名
      Rothaeusler Eva, Gomez Ivan, Hinojosa Ivan A., et al
    • 雑誌名

      Liminology and Oceanography

      巻: 56 号: 5 ページ: 1751-1763

    • DOI

      10.4319/lo.2011.56.5.1751

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physiological performance of floating giant kelp Macrocystis pyrifera (paheophyceae) : Latitudinal variability in the effects of temperature and grazing2011

    • 著者名/発表者名
      Rothaeusler Eva, Gomez Ivan, Hinojosa Ivan A., et al
    • 雑誌名

      Journal of Phycology

      巻: 47 号: 2 ページ: 269-286

    • DOI

      10.1111/j.1529-8817.2011.00971.x

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physiological acclimation of floating Macrcxiystis Pyrifera to temperature and irradiance ensures long-term persistence at the sea surface at mid-latitudes2011

    • 著者名/発表者名
      Rothaeusler Eva, Gomez Ivan, Karsten Ulf, et al
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Biology and Ecology

      巻: 405 号: 1-2 ページ: 33-41

    • DOI

      10.1016/j.jembe.2011.05.018

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] UV-radiation versus grazing pressure : long-term floating of kelp rafts (Macrocystis pyrifera) is facilitated by efficient photoacclimation but und ermined by grazing losses2011

    • 著者名/発表者名
      Rothaeusler Eva, Gomez Ivan, Karsten Ulf, et al
    • 雑誌名

      Marine Biology

      巻: 158 号: 1 ページ: 127-141

    • DOI

      10.1007/s00227-010-1547-9

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] UV radiation versus grazing pressure : long-term floating of kelp rafts (Macrocystis pyrifera) is facilitated by efficient photoacclimation but undermined by grazing losses2011

    • 著者名/発表者名
      Rothausler, E., Gomez, I., Karsten, U., Tala, F., Thiel, M.
    • 雑誌名

      Marine Biology

      巻: 158 ページ: 127-141

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Drifting seaweeds in the East China Sea. Its origin and fate2011

    • 著者名/発表者名
      Komatsu Teruhisa, Yoshizawa Shizuha, Kokubu Yutaka, et al
    • 学会等名
      2nd Annual World Marine Tech Summit-2011
    • 発表場所
      韓国釜山市国際会議センター
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi