• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バベシア原虫のヘモグロビン分解経路の解明と新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10F00419
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

鈴木 宏志  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授

研究分担者 ABOGE G.O.  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2012年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2011年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2010年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードBabesia bovis / ヘモグロビン / BbvLAP / ベスタチン / BbLAP / Bestatin / Babesia gibsoni / 治療薬 / cDNAライブラリー / ESTデータベース
研究概要

本研究は、バベシア原虫の赤血球内寄生機構の一環としてヘモグロビン分解経路の解明に焦点を当て、それに基づいた新規治療法の開発を目指して企画した。
前年度までに以下の結果が得られている。(1)ウシバベシア原虫(Babesia bovis)のヘモグロビン分解に関わると推定されるロイシンアミノペプチダーゼ(BbvLAP)遺伝子をクローニングし、組換えBbvLAPを作製した。(2)抗組換えBbvLAP抗体を作製し、虫体におけるBbvLAPの局在を特定した。(3)組換えBbvLAPの酵素活性を確認した。
今年度は主に以下の結果が得られた。(1)組換えBbvLAPのアミノペプチダーゼ活性を詳細に調べたところ、K_m値が139,3±30.25μMで、V_<max>値は64.83±4.61μM/minであった。(2)組換えBbvLAPの酵素活性はロイシンアミノペプチダーゼのインヒビターとして知られるベスタチンにより特異的に抑制された。(3)試験管内培養における虫体増殖抑制試験を行ったところ、IC_<50>値は131.7±51.43μMであった。(4)これらの結果は、BbvLAPを標的としたウシバベシア原虫感染症の治療薬開発の可能性を示唆するものである。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Cloning, characterization and validation of inosine 5'-monophosphate dehydrogenase of Babesia gibsoni as molecular drug target2013

    • 著者名/発表者名
      Cao, et al.
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 62 号: 2 ページ: 87-94

    • DOI

      10.1016/j.parint.2012.10.005

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and characterization of an interspersed repeat antigen of Babesia microti(BmIRA)2013

    • 著者名/発表者名
      Cao, et al.
    • 雑誌名

      Experimental Parasitology

      巻: 133 号: 3 ページ: 346-352

    • DOI

      10.1016/j.exppara.2012.12.015

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular detection and identification of Babesia bovis and Babesia bigemina in cattle in northern Thailand2012

    • 著者名/発表者名
      Cao, et al.
    • 雑誌名

      Parasitology Research

      巻: 111 号: 3 ページ: 1259-1266

    • DOI

      10.1007/s00436-012-2960-4

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Four promising antigens, BgP32, BgP45, BgP47, and BgP50, for serodiagnosis of B.abesia gibsoni infection were classified as Bgibsoni merozoite surface protein family2012

    • 著者名/発表者名
      Goo, et al
    • 雑誌名

      Parasitol.Int.

      巻: 61 号: 2 ページ: 364-368

    • DOI

      10.1016/j.parint.2011.11.007

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Precursors of methotrexate target dihydrofolate reductase-thymidylate synthase of Babesia gibsoni and inhibit parasite proliferation2010

    • 著者名/発表者名
      Aboge, et al
    • 雑誌名

      J.Protozool.Res.

      巻: 20 ページ: 70-81

    • NAID

      130007709609

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular characterization and expression of a 47-kDa merozoite surface protein of Babesia gibsoni for serodiagnosis by enzyme-linked immunosorbent assay2010

    • 著者名/発表者名
      Aboge, et al
    • 雑誌名

      J.Protozool.Res.

      巻: 20 ページ: 59-69

    • NAID

      130007709608

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Validating M17 leucine aminopeptidase of Babesiaparasite as a molecular drug target2012

    • 著者名/発表者名
      Aboge, et al.
    • 学会等名
      第154回日本獣医学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2012-09-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.obihiro.ac.jp/~geneticbiochem/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.obihiro.ac.jp/~geneticbiochem/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi