• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軌道自由度を持つハバードモデルにおける磁気秩序相

研究課題

研究課題/領域番号 10F00706
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 物性Ⅱ(磁性・金属・低温)(理論)
研究機関京都大学

研究代表者

川上 則雄  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授

研究分担者 PETERS Robert  京都大学, 大学院・理学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードモット転移 / 強相関電子系 / 量子相転移 / 磁性 / 軌道自由度
研究概要

本研究では、遷移金属酸化物を中心とした強相関電子系に関して、多軌道の効果に重点を置きモット転移近傍における量子凝縮相の理論的研究を行った。特に、モット転移や磁気転移などの量子相転移点近傍で増幅されたスピン・軌道揺らぎに起因する量子現象に重点をおいた。
昨年度に引き続き、多軌道のハバードモデルを利用して、遷移金属酸化物で観測されている種々の量子凝縮相の起源を理論的に明らかにした。数値計算の方法としては、動的平均場近似、数値繰り込み群、密度行列繰りこみ群を用いた。中でも、軌道間のフント結合と外部磁場が系の物性に与える効果に関しては、いくつかの重要な知見が得られた。今回の計算では、電子密度が1/4フィリングとなる場合を中心に取り扱った。この場合、系は強磁性秩序と軌道秩序の2種類の長距離秩序をもつ。この2つの量子相の競合・協力により豊富な相が実現することが分かった。特に、強磁性と軌道秩序の共存相への相転移点近傍では、大きな磁気抵抗効果が現れることを明らかにした。このような低温での量子相転移に加えて、高温相ではフント結合の変化に伴って非磁性絶縁相と非磁性金属相の間のクロスオーバーが起きることを明らかにした。
希土類化合物の重い電子系を記述する近藤格子模型も2軌道強相関電子系の典型例である。動的平均場理論を用いて、この模型の絶対零度の強磁性について詳細な解析を行った。その結果、強磁性を安定化する新たなメカニズムとして「スピン選択型近藤絶縁体」という概念を提案した。これは,マジョリティスピンは金属であるがマイノリティスピンは近藤ギャップを持つ絶縁体であり、強磁性と近藤効果の協力によって初めて生じるものである。特に、動的に誘起された「整合条件」がこれを引き起こすカギとなっていることを明らかにした。さらに、この概念は電子磁化、局在スピン偏極、電子フィリングなどの巨視的な物理量の間に非自明な関係があることを予言する。この結論は動的平均場を用いた3次元系に対する計算で得られたが、密度行列繰りこみ群を用いることで、以上の結論が1次元電子系でも成立することを確認した。これらの結果は、スピン選択近藤効果が系の次元に関係しない極めて一般的でユビキタスな現象であるということを示している。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Spin-selective Kondo insulator : Cooperation of ferromagnetism and Kondo effect2012

    • 著者名/発表者名
      R.Peters, N.Kawakami, T.Pruschke
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett.

      巻: 108 号: 8

    • DOI

      10.1103/physrevlett.108.086402

    • NAID

      120003988361

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orbital Order, Metal Insulator Transition, and Magnetoresistance-Effect in the2011

    • 著者名/発表者名
      R.Peters, N.Kawakami, T.Pruschke
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B

      巻: 83 号: 12

    • DOI

      10.1103/physrevb.83.125110

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamical Mean Field Study of the Kondo Lattice Model with Frustration2011

    • 著者名/発表者名
      R.Peters, N.Kawaami, T.Pruschke
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series

      巻: 320 ページ: 1-61

    • DOI

      10.1088/1742-6596/320/1/012057

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum phases of Bose-Fermi mixtures in optical lattices2011

    • 著者名/発表者名
      K.Noda, R.Peters, N.Kawakami, Th.Pruschke
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series

      巻: 273

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A spin-selective Kondo-insulator : Cooperation between Ferromagnetism and the2012

    • 著者名/発表者名
      R.Peters, N.Kawakami, T.Pruschke
    • 学会等名
      March Meeting 2012 of The American Physical Society
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2012-02-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Dynamical Mean Field Study of the Kondo Lattice Model with Frustration2011

    • 著者名/発表者名
      R.Peters, N.Kawakami, T.Pruschke
    • 学会等名
      International Conference on Frustration in Condensed Matter
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      2011-01-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Bose-Fermi mixtures in optical lattices : generalized DMFT approach2010

    • 著者名/発表者名
      K.Noda, N.Kawakami, R.Peters, Th.Pruschke
    • 学会等名
      Statistical Physics of Quantum Systems
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-08-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi