• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深海還元環境に出現するイガイ科二枚貝の進化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10F00721
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 進化生物学
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

藤原 義弘  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, チームリーダー

研究分担者 LORION J.  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2011年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2010年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードイガイ科二枚貝 / シンカイヒバリガイ類 / 進化 / 共生様式 / ベイジアン解析 / 分子年代推定 / 還元環境 / 深海 / Molecular dating
研究概要

深海産イガイ類は世界各地の熱水噴出域や湧水域,海底に沈んだ動植物の遺骸など,様々な還元環境に優占する分類群である.またその共生現象は多様で,硫黄細菌,メタン酸化細菌,従属栄養細菌などを共生者とし,これらの細菌を細胞外に共生する場合も細胞内に共生する場合も存在する.先行研究によって,本グループは共生細菌を有さない浅海産のイガイ類から進化したこと,またその進化過程において,海底に沈んだ動植物の遺骸が形成する還元環境が重要な役割を担ったことが推定されている.このような特徴から,深海イガイ類は化学合成環境に出現する分類群の中で,最も研究の進められているグループであるしかしながら,その進化史についてはいまだ十分に理解されていない.そこで本研究では数多くの深海産イガイ類の核およびミトコンドリアから計5つの遺伝子座を用いて包括的な系統解析を実施した.また複数の化石記録を用いて,分子年代推定のキャリブレーションを実施した.その結果,最も大規模な種分化が起こったのは約4千万年から3千万年前の間であり,この大規模な種分化の後でメタン酸化細菌の獲得と共生細菌の細胞内への取り込み(細胞内共生システムの確立)が起こったことを明らかにした.従って,共生者の獲得や共生様式の進化が共生イガイ類の爆発的な分化へと繋がったのではないことを明らかにした.またメタン酸化細菌および細胞内共生様式の獲得後,種分化の速度が高まっていることを示した.

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Evolutionary history of Idas sp.Med (Bivalvia : Mytilidae), a cold seep mussel bearing multiple symbionts2012

    • 著者名/発表者名
      Lorion, J., Halary, S., Do Nascimento, J., Samadi, S.Couloux, A., S.Duperron
    • 雑誌名

      Cahier de Biologie Marine

      巻: 53 ページ: 77-87

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylogeny and biogeography of Syciidinae (Teleostei : Gobiidae) inferred from mitochondrial and nuclear genes2011

    • 著者名/発表者名
      Keith, P.Lord, C.Lorion, J., Watanabe, S., Tsukamoto, K.Cruaud, C., Couloux, A., A.Dettai
    • 雑誌名

      Marine Biology

      巻: 158 ページ: 311-326

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Species richness, sampling bias and phylogenetics in deep-sea mussels2010

    • 著者名/発表者名
      Lorion J.
    • 雑誌名

      Cahier de Biologie Marine

      巻: 51 ページ: 435-439

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New insights into diversity and evolution of deep-sea mussels (Bivalvia : Mytilidae)2010

    • 著者名/発表者名
      Lorion J.
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      巻: 57 ページ: 71-83

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bacterial communities associated with the wood-feeding gastropod Pectinodonta sp (Patellogastropoda, Mollusca)2010

    • 著者名/発表者名
      Zbinden M.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Ecology

      巻: 74 ページ: 450-463

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biodiversity of deep-sea organisms associated with sunken-woodor other organic remains sampled in the tropical Indo-Pacific2010

    • 著者名/発表者名
      Samadi S.
    • 雑誌名

      Cahier de Biologie Marine

      巻: 51 ページ: 459-466

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 化学合成共生システムの多様性と進化2011

    • 著者名/発表者名
      藤原義弘
    • 学会等名
      日本比較免疫学会第23回学術集会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市海洋研究開発機構横浜研究所(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 深海と深海生物美しき神秘の世界2012

    • 著者名/発表者名
      藤原義弘, ほか
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ナツメ社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/biogeos/j/mbrp/cheer/Welcome.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/biogeos/j/mbrp/cheer/Welcome.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi