• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロボットのモデリングを用いた、認識における社会的相互作用の役割

研究課題

研究課題/領域番号 10F00728
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関東京大学

研究代表者

池上 高志  東京大学, 大学院・情報学環, 教授

研究分担者 FROESE T  東京大学, 大学院・情報学環, 外国人特別研究員
FROESE T.  東京大学, 大学院・情報学環, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2012年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2011年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2010年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード身体性認知科学 / 意識の科学 / 力学系 / 触覚実験 / 知覚交差 / 間主観性 / 自己組織化 / 自律運動 / 認知実験 / 人工生命 / 意識 / ロボティクス / 身体性
研究概要

基本的なテーマである、身体化認知科学の研究を,特に2人以上の社会的なネットワークの中で考察していく、それを進めていくことが出来た。身体性認知科学とは、人の知覚とは外部から勝手にやってくる情報をパッシブに受け止めることではなく、自分で積極的に動くことである。つまり知覚と、自律的な身体運動は等価である。
こうした身体性認知科学の視点をさまざまな機会で発表し、また認知実験やモデル実験で示すことができた。例えばAndy ClarkのBehav.Brain Sci.に対するコメント論文、Frontiers in Human Neuroscienceへの論文、あるいは国際会議での招待講演の中で主張してきた。
具体的な実験として、知覚交差実験を新たに構築しなおすこともできた。これは、人を被験者としてコンピュータのスクリーン越しに触覚による対話をさせる実験である。仮想空間上の同じところに指があると、指先にはめたデバイスに刺激が生じるが、それは相手じゃなくてその仮想空間上の静止物に触っても生じてしまう。また、あいての本当の指の影に接触しても刺激が生じる。この静止物や影と、本物の相手の指を区別できるかどうか、がここでの実験である。この対話相互作用を繰り返し、この実験を行い、いつどういうタイミングでマウスをクリックするか、それが正しいか、またそのときに相手であることがはっきり知覚できたか(Perceptual Awareness Scale=PASという)、をアンケートで調べたりした。この結果、正しいクリックが高いPASを伴うことなどを発見することができた。これはひき続いて研究中である。この認知実験を説明する力学系モデルの研究は、論文として受理されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

テーマが非常にうまくマッチしていたから。

今後の研究の推進方策

今後は、ひとつはより哲学的思想的な面を強める方向と、より大きなグラントの中でこの知覚交差実験を進める必要がある。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Sense-making with a little help from my friends : Introducing Ezequiel Di Paolo and Hanne De Jaegher.2012

    • 著者名/発表者名
      Froese, T.
    • 雑誌名

      The journal of the Philosophical-Interdisciplinary Vanguard

      巻: 3-2 ページ: 143-146

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] From adaptive behavior to human cognition : a review of Enaction.2012

    • 著者名/発表者名
      Froese, T.
    • 雑誌名

      Adaptive Behavior,

      巻: 20(3) ページ: 209-221

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The extended body : a case study in the neurophenomenology of social Interaction.2012

    • 著者名/発表者名
      Froese, T. Fuchs, T. roese, T.
    • 雑誌名

      Phenomenology and the Cognitive Sciences,

      巻: 11(2) ページ: 205-235

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Getting interaction theory (IT) together : Integrating developmental, phenomenological, enactive, and dynamical approaches to social Interaction.2012

    • 著者名/発表者名
      Froese, T. Gallagher, S.
    • 雑誌名

      Interaction Studies,

      巻: 13(3) ページ: 436-468

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Enactive Torch : A New Tool for the Science of Perception.2012

    • 著者名/発表者名
      Froese, T. , McGanri, M. , Bigge, W. , Spiers, A. Seth, A. K.
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Haptics. ,

      巻: 5(4) ページ: 365-375

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Using human-computer interfaces to investigate 'mind-as-it-could-be' from the first-person perspective2012

    • 著者名/発表者名
      Froese, T. , Suzuki, K. , Ogai, Y. Ikegami, T.
    • 雑誌名

      Cognitive Computation,

      巻: 4(3) ページ: 365-382

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] From Second-order Cybernetics to Enactive Cognitive Science : Varela's Turn From Epistemology to Phenomenology2011

    • 著者名/発表者名
      Froese, T.
    • 雑誌名

      Systems Research and Behavioral Science

      巻: 28(6) ページ: 631-645

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Breathing new life into cognitive science2011

    • 著者名/発表者名
      Froese, T.
    • 雑誌名

      Avant.The Journal of the Philosophical-Interdisciplinary Vanguard

      巻: 2(1) ページ: 113-129

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Enactive Approach : Theoretical Sketches From Cell to Society2011

    • 著者名/発表者名
      Froese, T., Di Paolo, E.A.
    • 雑誌名

      Pragmatics & Cognition

      巻: 19(1) ページ: 1-36

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] From Artificial Life to Artificial Embodiment : Using human-computer interfaces to investigate the embodied mind 'as-it-could-be' from the first-person perspective2011

    • 著者名/発表者名
      Froese, T., Suzuki, K., Wakisaka, S., Ogai, Y., Ikegami, T.
    • 雑誌名

      In : Proceedings of the Third Symposium on Computing and Philosophy, AISB

      巻: 20(3) ページ: 209-229

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Life as a process of open-ended becoming : Analysis of a minimal model. In : T.Lenaerts, M.Giacobini, H.Bersini, P.Bourgine, M.Dorigo and R.Doursat (eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      Froese, T., Virgo, N., Ikegami, T.
    • 雑誌名

      Advances in Artificial Life, ECAL 2011 : Proceedings of the Eleventh European Conference on the Synthesis and Simulation of Living Systems

      ページ: 250-257

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Use of a Distal-to-Tactile Sensory Substitution Interface Does Not Lead to Extension of Body Image. In : B.G.Bardy, J.Lagarde and D.Mottet (Eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      McGann, M., Froese, T., Bigge, W., Spiers, A., Seth, A.K.
    • 雑誌名

      The International Conference SKILLS 2011

      巻: vol.1,no.60 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An inter-enactive approach to agency : Participatory sense-making, dynamics, and sociality2011

    • 著者名/発表者名
      Torrance, S., Froese, T.
    • 雑誌名

      Humana.Mente

      巻: 15 ページ: 21-53

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Re-Viewing From Within : A Commentary on First- and Second-Person Methods in the Science of Consciousness2011

    • 著者名/発表者名
      Froese, T., Gould, C., Barrett, A
    • 雑誌名

      Constructivist Foundations

      巻: 6 ページ: 254-269

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Validating and Calibrating First- and Second-person Methods in the Science of Consciousness2011

    • 著者名/発表者名
      Froese, T., Gould, C., Seth, A.K.
    • 雑誌名

      Journal of Consciousness Studies

      巻: 18 ページ: 38-64

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Behavior-Based Hypercycle : From Parasitic Reaction to Symbiotic Behavior.2012

    • 著者名/発表者名
      Froese, T. , Ikegami, T. Virgo, N.
    • 学会等名
      Artificial Life 13 :
    • 発表場所
      USA ミシガン州立大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-20
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Altered states of cognitive science : What can non-ordinary consciousness tell us about the origin of symbolic thought?2011

    • 著者名/発表者名
      Froese, T.
    • 学会等名
      Breaking Convention : A Multidisciplinary Conference on Psychedelic Consciousness
    • 発表場所
      University of Kent, UK
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] The Extended Body : On the inter-enaction of bodily resonance, embodied communication and body memory2011

    • 著者名/発表者名
      Froese, T., Fuchs, T.
    • 学会等名
      Genetic, cellular, and cognitive approaches to understanding social behavior
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] The Extended Body : On the inter-enaction of bodily resonance, embodied communication and body memory2011

    • 著者名/発表者名
      Froese, T., Fuchs, T.
    • 学会等名
      Fourth EUCogII Members Conference
    • 発表場所
      Anatolia College, Thessaloniki, Greece
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] The Extended Body : On the inter-enaction of bodily resonance, embodied communication and body memory2011

    • 著者名/発表者名
      Froese, T., Fuchs, T.
    • 学会等名
      Leibgedaechtnis und Therapie : EineBegegn ungzwischenPhaenomenologie und Therapie
    • 発表場所
      University of Heidelberg, Germany
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Emotional responses and values in synesthesia : The case of color preferences2011

    • 著者名/発表者名
      Froese, T., Gould, C., Ward, J., Seth., A.K.
    • 学会等名
      Plenary meeting of the International Society for Research on Emotion (ISRE 2011)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Distal perception via use of distal-to-tactile sensory substitution interface does not lead to extension of body image2011

    • 著者名/発表者名
      Froese, T., McGann, M., Seth, A.K.
    • 学会等名
      Association for the Scientific Study of Consciousness (ASSC)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Enacting the body? Use of distal-to-tactile sensory substitution interface does not lead to extension of body image2011

    • 著者名/発表者名
      Froese, T., McGann, M., Seth, A.
    • 学会等名
      Toward a Science of Consciousness
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] From Artificial Life to Artificial Embodiment : Using human-computer interfaces to investigate the embodied mind 'as-it-could-be' from the first-person perspective2011

    • 著者名/発表者名
      Froese, T., Suzuki, K., Wakisaka, S., Ogai, Y., Ikegami, T.
    • 学会等名
      Third AISB Symposium on Computing and Philosophy
    • 発表場所
      University of York, UK
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Extended case study on the phenomenology of spatial form synaesthesia2011

    • 著者名/発表者名
      Gould, C, Froese T., Barrett, A., Seth, A.K.
    • 学会等名
      Association for the Scientific Study of Consciousness (ASSC)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://froese.wordpress.com/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi