• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス移植モデルを用いたキメラ構築による特異的臓器移植免疫寛容誘導の検討

研究課題

研究課題/領域番号 10F00830
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 外科学一般
研究機関(独)国立成育医療研究センター

研究代表者

梨井 康  (独)国立成育医療研究センター, RI管理室, 室長

研究分担者 張 [キ]  (独)国立成育医療研究センター, RI管理室, 外国人特別研究員
張 埼  (独)国立成育医療研究センター, 研究所・RI管理室, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2012年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2011年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2010年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード移植・再生医療 / 幹細胞 / 細胞・組織 / 免疫寛容 / 心移植 / Treg細胞 / 細胞療法
研究概要

期間中主に下記二つのテーマに絞って研究を行った:1.「骨髄キメラ動物作成条件、臓器移植の検討及び移植免疫寛容誘導機序の解明」においては、ラット心臓移植のモデルを用いて、移植免疫寛容誘導の機序について検討を加えた。ドナー特異的な心臓移植を行い、心臓移植片の生着が顕著に延長された。また、心臓移植100日経過後に移植片が生着しているレシピエントにおいて免疫抑制機能を有する制御性T細胞が顕著に増加したことが示唆され、移植片を解析し、心筋組織・血管の構造が保たれたことを確認でき、慢性拒絶反応の病理学的な所見はなかったことを明らかにした。2.「iPS細胞の制御性DCへの分化誘導技術の確立」においては、iPS細胞から制御性DC(iPS-DCreg)への分化誘導およびその機能解析を行った。iPS-DCreg細胞の誘導は、IL=10、TGF-β等様々なサイトカインの添加によって検討した。その結果、iPS-DCregでは、骨髄由来制御性DC(BM-DCreg)とほぼ同様で、Ia、CD80、CD86、CD40等表面分子の発現は通常性(Conventional)DC(DCconv)より顕著に減弱した。ギムザ染色による細胞形態の観察においてもBM-DCregとの差が見られなかった。また、卵白アルブミン(OVA、タンパク質抗原)或はデキストラン(Dextran、糖質抗原)の抗原プロセシング機能が維持されていることが確認できた。さらに、iPS-DCregは、BM-DCregと同様アロ刺激によるin vitroのT細胞増殖の抑制機能がiPS-DCregの用量に比例した。Inv ivoの検討においては、popliteal lymph nodes(PLN)assayを用い、iPS-DCregがアロ刺激によるT細胞増殖の抑制機能有することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度において、昨年度の骨髄キメラ動物作成条件下で、ラット心臓移植のモデルを用いて、移植免疫寛容誘導の機序について検討を加えた。ドナー特異的な心臓移植を行い、心臓移植片の生着が顕著に延長された。また、心臓移植100日経過後に移植片が生着しているレシピエントにおいて免疫抑制機能を有する制御性T細胞が顕著に増加したことが示唆され、移植片を解析し、心筋組織・血管の構造が保たれたことを確認でき、慢性拒絶反応の病理学的な所見はなかったことを明らかにした。さらに、iPS細胞から制御性DCへの分化誘導およびその機能解析を行い、骨髄由来制御性DCと同様、アロ刺激によるT細胞増殖の抑制機能有することを明らかにした。

今後の研究の推進方策

放射線照射前処置に比べて、薬物による免疫寛容は誘導が示唆された。特に心移植モデルにおいては、心臓移植100日経過後に移植片が生着しているレシピエントにおいて免疫抑制機能を有する制御性T細胞が顕著に増加したことが示唆され、心筋組織・血管の構造が保たれたことを確認でき、慢性拒絶反応の病理学的な所見はなかったことを明らかにした。また、iPS細胞から制御性DCへの分化誘導およびその機能解析を行い、骨髄由来制御性DCと同様、アロ刺激によるT細胞増殖の抑制機能有することを明らかにした。上述のように小動物実験を用いた研究の結果を踏まえて、より安全かつ移植患者に負担が少ない方法による小児生体肝臓・小腸移植におけるドナー特異的免疫寛容誘導方法の確立に向けって、大動物を用いて、更なる検討を試みる予定です。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Deletion of CD98hc in T cells results in cardiac allograft acceptance by increasing regulatory T cells2012

    • 著者名/発表者名
      Liu Z, et al.
    • 雑誌名

      Transplantation

      巻: 93(11) ページ: 1116-24

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of CD98hc in mouse macrophage functions2012

    • 著者名/発表者名
      Tsumura H, et al.
    • 雑誌名

      Cell Immunol

      巻: 276(1-2) ページ: 128-34

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a novel biomarker gene set with sensitivity and specificity to distinguish between allograft rejection and tolerance2012

    • 著者名/発表者名
      Xie L, et al
    • 雑誌名

      Liver Transplant

      巻: 18 ページ: 444-454

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of Foxp3-expressing regulatory T cells expanded with CD28 superagonist antibody in DSS -induced mice colitis2011

    • 著者名/発表者名
      Chen, et al
    • 雑誌名

      Int Immunopharmacol

      巻: 11(5) ページ: 610-617

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of donor-specific tolerance using superagonistic CD28 antibody in rat renal allografts : regulatory T-Cell expansion before engraftment may be important2011

    • 著者名/発表者名
      Azuma H, et al
    • 雑誌名

      Transplantation

      巻: 90(12) ページ: 1328-1335

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevention of graft-versus-host diseases by in vivo supCD28m Ab-expanded antigen-specific nTreg cells2010

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa Y, et al
    • 雑誌名

      Cell Transplant

      巻: 19(6) ページ: 765-774

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-myeloablative conditioning is sufficient to induce mixed chimerism and subsequent acceptance of donor specific cardiac and skin grafts

    • 著者名/発表者名
      Liu C, et al.
    • 雑誌名

      Int Immunopharmacol

      巻: (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deletion of CD98hc in T cells results in cardiac allograft acceptance by increasing regulatory T cells

    • 著者名/発表者名
      Liu Z, et al
    • 雑誌名

      Transplantation

      巻: (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bone marrow derived conventional, but not cloned, mesenchymal stem cells suppress lymphocyte proliferation and prevent graft-versus-host disease in rats

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa Y, et al
    • 雑誌名

      Cell Transplant

      巻: (In press)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] A novel siRNA delivery system specifically silencing target gene to induce permanent acceptance of mouse cardiac allograft2012

    • 著者名/発表者名
      Zhang Q, et al.
    • 学会等名
      24^<th> International Congress of the Transplantation Society
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Deletion of CD98 in mouse lymphocytes results in cardiac allografts acceptance2012

    • 著者名/発表者名
      Zhu P, et al.
    • 学会等名
      17^<th> World Congress on Heart Disease
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] The requirement of the myeloid-derived suppressor cells for spontaneous acceptance after liver transplantation in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Cai SJ, et al
    • 学会等名
      第40回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      幕張
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Long-term acceptance of cardiac allografts with superagonistanti-CD28 and anti-GITR mAbs2011

    • 著者名/発表者名
      Hou JG, et al
    • 学会等名
      第40回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      幕張
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi