• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アゾベンゼン高分子材料のフォトメカニカル機能と光記録

研究課題

研究課題/領域番号 10F00831
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関東京工業大学

研究代表者

宍戸 厚  東京工業大学, 資源化学研究所, 准教授

研究分担者 PRIIMAGI A.  東京工業大学, 資源化学研究所, 外国人特別研究員
PRIIMAGI ARRI  東京工業大学, 資源化学研究所, 外国人特別研究員
PRIIMAGI Arri  東京工業大学, 資源化学研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2012年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2011年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2010年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードアゾベンゼン / ホログラム / 光記録 / 液晶 / 高分子 / フォトメカニカル
研究概要

本研究では,光照射により分子形状や色が変化するフォトクロミック分子とよばれるアゾベンゼンを含有した高分子材料を用いて,ナノメータースケールからマクロスケールにおよぶ様々な分子の動きを誘起することにより,新たなメカニカルデバイスおよび光記録デバイスへ応用を目的としている。
主に二つのトピックについて検討を行った。一点目はアゾベンゼンを含む架橋液晶高分子フィルムの光誘起変形に関するものである。この光誘起変形については、分子構造と物性の相関について不明な点が多いが、光学的な手法を用いることにより種々の物性を同時に定量測定することに成功した。その結果、分子構造の変化が隣接する分子配向変化を誘起し、最終的には巨視的な変形へと階層的に増幅することが明らかとなった。光分子配向変化を用いることにより第二次高調波発生の高コントラスト光スイッチングに成功した。
二つ目のトピックは、光応答性超分子材料についてである。水素結合やハロゲン結合と呼ばれる非共有結合によるアゾベンゼンの自己組織化を利用した材料の光応答性について検討を行った。Aalto University(フィンランド)およびPolitecnicodi Milano(イタリア)との共同研究により,ハロゲン結合により自己組織化した材料が極めて大きな光応答性を示すことを明らかにした。特に液晶性の付与により光応答性が増大する事を見いだした。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Photo alignment and surface-relief grating formation are efficiently combined in low-molecular-weight halogen-bonded complexes2012

    • 著者名/発表者名
      A. Priimagi, M. Saccone, G. Cavalio, A. Shishido, T. Pilati, P. Metrangolo and G. Resnati
    • 雑誌名

      Adv. Mater.

      巻: 24 号: 44 ページ: 6410-6415

    • DOI

      10.1002/adma.201204060

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Halogen Bonding versus Hydrogen Bonding in Driving Self-assembly and Performance of Light-responsive Supramolecular Polymers2012

    • 著者名/発表者名
      A. Priimagi, G. Cavallo, A. Forni, M. Gorynsztejn-Leben, M. Kaivola, P. Metrangolo, R. Milani, A. Shishido, T. Pilati, G. Resnati, G. Terraneo
    • 雑誌名

      Adv. Funct. Mater.

      巻: 22 号: 12 ページ: 2572-2579

    • DOI

      10.1002/adfm.201200135

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Location of the Azobenzene Moieties within the Cross-linked Liquid-crystalline Polymers can Dictate the Direction of Photoinduced Bending2012

    • 著者名/発表者名
      A. Priimagi, A. Shimamura, M. Kondo, T. Hiraoka, S. Kubo, J. Mamiya, M. Kinoshita, T. Ikeda and A. Shishido
    • 雑誌名

      ACS Macro Lett.

      巻: 1 号: 1 ページ: 96-99

    • DOI

      10.1021/mz200056w

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Azobenzene photomechanics : prospects and potential applications2012

    • 著者名/発表者名
      Z.Mahimwalla, K.G.Yager, J.Mamiya, A.Shishido, A.Priimagi, C.J.Barrett
    • 雑誌名

      Polymer Bulletin

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoinduced bending upon pulsed irradiation in azobenzene-containing crosslinked liquid-crystalline polymers2011

    • 著者名/発表者名
      A.Shimamura, A.Priimagi, J.Mamiya, M.Kinoshita, T.Ikeda, A.Shishido
    • 雑誌名

      Journal of Nonlinear Optical Physics & Materials

      巻: 20 号: 04 ページ: 405-413

    • DOI

      10.1142/s0218863511006200

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient Surface Structuring and Photoalignment of Supramolecular Polymer-Azobenzene Complexes through Rational Chromophore Design2011

    • 著者名/発表者名
      J.Vapaavuori, V.Valtavirta, T.Alasaarela, J.Mamiya, A.Priimagi, A.Shishido, M.Kaivola
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry

      巻: 21 号: 39 ページ: 15437-15441

    • DOI

      10.1039/c1jm12642c

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct Fabrication of Photomobile Materials with an Adhesive-Free Bilayer Structure by Electron-Beam Irradiation2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Naka, J.Mamiya, A.Shishido, M.Washio, T.Ikeda
    • 雑誌名

      J.Mater.Chem.

      巻: 21 ページ: 1681-1683

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Photoinduced Change in Properties on Macroscopic Motion of Crosslinked Azobenzene Liquid-Crystalline Polymers

    • 著者名/発表者名
      A.Shimamura, J.Mamiya, A.Shishido, T.Ikeda
    • 雑誌名

      Mol.Cryst.Liq.Cryst.

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Liquid-Crystalline Polymer Holograms for High-Density Optical Storage and Photomechanical Analysis2012

    • 著者名/発表者名
      A. Shishido
    • 学会等名
      SPIE Optics & Photonics Conference OP211, Liquid Crystals XVI
    • 発表場所
      San Diego Convention Center, San Diego, USA(招待講演)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Design and Photonic Applications of Azobenzene Liquid-Crystalline Polymers2012

    • 著者名/発表者名
      A. Shishido
    • 学会等名
      95^<th> Canadian Chemistry Conference (CSC2012)
    • 発表場所
      Telus Convention Centre, Calgary, Canada(招待講演)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] オリゴチオフェン誘導体の光物理プロセスを作動原理とする新規ホログラム材料の創製2011

    • 著者名/発表者名
      松浦健太・木下基・Arri Priimagi・間宮純一・宍戸厚
    • 学会等名
      第60回高分子討論会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2011-09-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Supramolecular control over the optical performance of azobenzene-containing polymers2011

    • 著者名/発表者名
      Arri Priimagi・Jaana Vapaavuori・Gabriella Cavallo・Roberto Milani・Jun-Ichi Mamiya・Giancarlo Terraneo・Pierangelo Metrangolo・Matti Kaivola・Atsushi Shishido
    • 学会等名
      第60回高分子討論会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2011-09-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Photomobile Polymer Nanoparticles Prepared by Soap-free Emulsion Polymerization2010

    • 著者名/発表者名
      A.Shishido, Y.Takamiya, T.Ikeda
    • 学会等名
      the 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem2010)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-12-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.polymer.res.titech.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.polymer.res.titech.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://polymer.res.titech.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi