• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハサミコムシ亜目の発生学的研究―六脚類高次系統「内顎類―外顎類システム」の検証―

研究課題

研究課題/領域番号 10J00162
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物多様性・分類
研究機関筑波大学

研究代表者

関谷 薫  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード六脚類 / 昆虫比較発生学 / コムシ目 / 内顎類 / 内顎口
研究概要

広義の昆虫類である六脚類の原始系統群である内顎類(トビムシ目+カマアシムシ目+コムシ目)は、これまで広く受け入れられてきた分類群であるが、近年その単系統性、類内および周辺分類群との系統関係についてさまざまな分野から研究がすすめられ、コンセンサスの得られていない状況にある。比較発生学的手法は、形態の形成過程観察することで、異なる分類群の各器官の相同性の検証と形態進化の過程を議論することができ、系統学的議論においても有効な手段のうちの一つである。私は、特に内顎類め妥当性の検証、六脚類の進化的考察において重要なコムシ目に着目し、発生学的研究をおこなった。
ヤマトハサミコムシの採集、飼育、採卵をおこない、今年度は約500卵を得た。得られた卵を走査型電子顕微鏡をもちいて観察し、コムシ目の腹部付属肢形成、背板形成などについて明らかにし、記載をおこなった。また、組織学的観察も導入に、内顎口の重要な構造の一つである口褶について、その構成要素を明らかにするとともに、先行研究の材料であったコムシ目ナガコムシ亜目についても再観察をおこない、これまでの知見の訂正をおこなった。他の内顎類の内顎口形成様式と比較をおこなったところ、トビムシ目、カマアシムシ目の内顎口とコムシ目の内顎口は形成様式、口褶の構成要素が異なることが示された。これにより、内顎口を唯一の共有派生形質とする内顎類の妥当性、単系統性が必ずしも支持されないことが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] ヤマトハサミコムシOccasjapyx japonicus (Enderlein)の胚発生のステージング2011

    • 著者名/発表者名
      関谷薫・町田龍一郎
    • 雑誌名

      Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan

      巻: 46 ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Embryonic Development of Japygid, Occasjapyx japonicus (Enderlein) (Hexapoda : piplura, Dicellurata)2011

    • 著者名/発表者名
      Kaoru SEKIYA, Ryuichiro MACHIDA
    • 雑誌名

      Proceedings of 5th Dresden Meeting of Insect Phytogeny

      ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation of the Entognathy of Dicellurata, Occasjapyx japonicus (Enderlein, 1907) (Hexapoda : Diplura, Dicellurata)2011

    • 著者名/発表者名
      Kaoru SEKIYA, Ryuichiro MACHIDA
    • 雑誌名

      Soil Organisms

      巻: 83 ページ: 399-404

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヤマトハサミコムシOccasjapyx japonicus (Enderlein)の胚発生2011

    • 著者名/発表者名
      関谷薫・町田龍一郎
    • 学会等名
      第47回日本節足動物発生学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] コムシ目の比較発生学的研究-内顎類の再検証-2011

    • 著者名/発表者名
      関谷薫
    • 学会等名
      第71回日本昆虫学会
    • 発表場所
      信州大学(招待講演)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Embryonic Development of a japygid, Occasjapyx japonicus (Enderlein) (Diplura, Dicellurata)2011

    • 著者名/発表者名
      Kaoru SEKIYA, Ryuichiro MACHIDA
    • 学会等名
      5th Dresden Meeting on Insect Phylogeny
    • 発表場所
      Dresden, Germany(ドイツ)(招待講演)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ヤマトハサミコムシOccasjapyx japonicus (Enderlein)の発生学的研究-腹部付属肢形成について-(六脚類・コムシ目・ハサミコムシ亜目)2010

    • 著者名/発表者名
      関谷薫
    • 学会等名
      第31回菅平動物学セミナー
    • 発表場所
      長野県 菅平高原(筑波大)
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ヤマトハサミコムシOccasjapyx japonicus (Enderlein)の発生学的研究(六脚類・コムシ目・ハサミコムシ亜目)2010

    • 著者名/発表者名
      関谷薫
    • 学会等名
      第81回日本動物学会
    • 発表場所
      東京都 駒場(東京大学)
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Entognathy formation in Diplura : Phylogenetical implications (Hexapoda : Diplura)2010

    • 著者名/発表者名
      関谷薫
    • 学会等名
      8th International Seminar on Apterygota
    • 発表場所
      イタリア(シエナ大学)
    • 年月日
      2010-09-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ヤマトハサミコムシOccasjapyx japonicus(Enderlein)の胚発生のステージング(六脚類・コムシ目・ハサミコムシ亜目)2010

    • 著者名/発表者名
      関谷薫
    • 学会等名
      第46回日本節足動物発生学会
    • 発表場所
      福島県 白河(獨協大学)
    • 年月日
      2010-06-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi