• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被子植物におけるシアン耐性呼吸酵素の新規機能ドメインによる呼吸制御に関する解析

研究課題

研究課題/領域番号 10J00224
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関岩手大学

研究代表者

柿崎 裕介  岩手大学, 大学院・連合農学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2012年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードシアン耐性呼吸酵素 / 構造機能相関解析 / HeLa細胞 / ピルビン酸 / 呼吸鎖 / 構造機能相関 / 呼吸制御
研究概要

シアン耐性呼吸酵素(Alternative oxidase : AOX)はミトコンドリア内膜に局在するキノール:酸素酸化還元酵素であり、呼吸鎖においてATP合成と共役することのないエネルギー非保存的な電子伝達経路を構築している。植物においてAOXは呼吸代謝システムに柔軟性を付与するという点で重要な生理機能を有しているが、AOXの分子構造と機能性の相関関係については未だ理解が及んでいない点も多く、酵素の構造的な特徴と生理機能を関連付けた知見も限定的である。そこで本研究課題ではAOXにおける未知の構造機能相関を明らかにし、その生理的な意義を呼吸制御という観点から考察することを目的としてきた。
本年度は、採用第一年度から二年度にかけて実施してきたArum ooncinnatum AOXの構造機能相関解析において見出された研究成果を発表するために論文の執筆と補完的実験を行うことに重点を置いた。これまでの解析では、A. concinnatumに由来する二種類のAQX(AcoAQX1a及びAcoAOX1b)と両者の構造を基盤に持つ人工変異体をヒト子宮頸がん由来HeLa細胞に発現させて機能解析に供し、AcoAOX1aがC末端側のヘリックス間領域に擁するENV配列をAcoAOX1b型のQDTへと置換すると活性が消失すること、また、AcoAOX1aのN末端親水性領域上に位置する特定のフェニルアラニン(F130)をAcoAOX1b型のロイシンへと置換するとピルビン酸による活性化が量的に亢進することを見出したが、これらはいずれも新規的な知見である。そこで、論理的考察に必要な補完的実験を行った後、これらの知見について報告する論文をApplied Biochemistry and Biotechnology誌に投稿したところ、修正要求を満たすならば採録を再検討する旨の回答を得た。平成24年度末日時点においては、修正版原稿の再投稿を終えて採録の可否に関する最終決定を待っているところであり、今後も採録に向けて適宜対応していく予定である。
また、本年度は本研究課題に一部関連した内容で実施してきた国際共同研究の成果についても論文として取り纏めてBiochemical Journal誌に採録されるに至った。当該論文ではAOXの分子構造研究の対象として四次構造に着目する必要性を示唆している。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Different molecular bases underlie the mitochondrial respiratory activity in the homoeothermic spadices of Symplocarpus renifolius and transiently-thermogenic appendices of Arum maculatum2012

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kakizaki
    • 雑誌名

      Biochemical Journal

      巻: 445 号: 2 ページ: 237-246

    • DOI

      10.1042/bj20111978

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a gene for pyruvate-insensitive mitochondrial altern ative oxidase expressed in the thermogenic appendices in Arum maculatum2011

    • 著者名/発表者名
      Kikukatsu Ito
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 157 号: 4 ページ: 1721-1732

    • DOI

      10.1104/pp.111.186932

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 恒温性発熱植物Symplocarpus renifolius と一過性発熱植物Arum maculatumの発熱器官における呼吸鎖因子の発現様式とネイティブ構造に関する解析2012

    • 著者名/発表者名
      柿崎裕介
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡県)
    • 年月日
      2012-12-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 恒温性発熱植物Symplocarpus renifoliusと一過性発熱植物Arum maculatumにおけるミトコンドリア呼吸鎖因子の発現様式に関する比較解析2011

    • 著者名/発表者名
      柿崎裕介
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 新規分子内相互作用モデルに基づくシアン耐性呼吸酵素の構造機能相関に関する解析2010

    • 著者名/発表者名
      柿崎裕介
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2010-12-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Novel structure-function relationships of plant alternative oxidase2010

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kakizaki
    • 学会等名
      16th European Bioenergetics Conference
    • 発表場所
      Univ.of Warsaw, Poland
    • 年月日
      2010-07-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi