• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

撮影位置に基づく映像の著作権とプライバシ権保護

研究課題

研究課題/領域番号 10J00393
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関大阪大学

研究代表者

中島 悠太  大阪大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードプライバシー保護 / 意図人物検出 / 意図領域抽出 / 背景推定 / プライバシ保護 / 撮影意図 / 意図した人物被写体検出 / シームカービング
研究概要

本研究では、動画共有サイトで公開されるモバイルカメラで撮影された映像を対象に、プライバシー保護映像の自動生成手法の確立を目指し、主に以下の3つの課題に取り組んだ。(1)映像に対してモザイクや塗りつぶしなどのプライバシー保護処理を適用する際、すべての人物を対象とすると映像が無意味なものになる可能性がある。本研究では、撮影者が意図的に撮影した人物(意図人物)は映像に不可欠であると考え、映像中の人物を検出し、意図人物の時間的連続性を考慮しつつ意図人物と非意図人物を識別する手法を提案した。実験では、意図人物を1フレームあたりの偽陽性数0.5、真陽性率0.56で検出可能であることを示した。(2)固定カメラで撮影された映像においては、背景モデルの利用により、人物の除去や半透明化など様々なプライバシー保護処理が可能である。一方、モバイルカメラからの映像では、背景モデルの構築が困難であるためプライバシー保護処理の種類が制限される。そこで本研究ではモバイルカメラの映像に対する背景推定を利用した人物の除去によるプライバシー保護処理を提案した。実験では、非意図人物に属する画素を9割以上除去可能であることを示した。(3)映像には表札や自動車のナンバープレートのようなプライバシー情報が含まれる可能性がある。本研究ではこれらのプライバシー保護の基盤技術として、撮影者が意図的に撮影した領域(意図領域)の抽出を提案した。提案手法では、映像から算出される点軌跡を利用することにより、意図人物の検出手法のように特定の物体検出に依存することなく意図領域の抽出を可能である。実験の結果、意図領域に属する画素を偽陽性率0.34、真陽性率0.55で抽出可能であった。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Intended Human Object Detection for Automatically Protecting Privacy in Mobile Video Surveillance2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakashima, N.Babaguchi, J.Fan
    • 雑誌名

      Multimedia Systems

      巻: Vol.18, Issue 2 号: 2 ページ: 157-173

    • DOI

      10.1007/s00530-011-0244-y

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indoor Positioning System Using Digital Audio Watermarking2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakashima, R.Kaneto, N.Babaguchi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E94-D 号: 11 ページ: 2201-2211

    • DOI

      10.1587/transinf.E94.D.2201

    • NAID

      10030194004

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Extracting Intentionally Captured Regions Using Point Trajectories2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakashima
    • 学会等名
      ACM International Conference on Multimedia 2011
    • 発表場所
      USA
    • 年月日
      2011-11-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] カメラの動きと映像特徴からの撮影者が意図した領域の推定2011

    • 著者名/発表者名
      中島悠太
    • 学会等名
      第14回画像の認識・理解シンポジウム
    • 発表場所
      金沢文化ホール(石川県)
    • 年月日
      2011-07-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Automatic Generation of Privacy-Protected Videos Using Background Estimation2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakashima
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Multimedia and Expo 2011
    • 発表場所
      Spain
    • 年月日
      2011-07-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Automatically protecting privacy in consumer generated videos using intended human object detector2010

    • 著者名/発表者名
      Yuta Nakashima
    • 学会等名
      ACM Intl.Conf Multimedia 2010
    • 発表場所
      Firenze, Italy
    • 年月日
      2010-10-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Discriminating Intended Human Objects in Consumer Videos2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Uegaki
    • 学会等名
      2010 Intl.Conf.Pattern Recognition (ICPR2010)
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      2010-08-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Real-time user position estimation in indoor environments using digital watermarking for audio signals2010

    • 著者名/発表者名
      Yuta Nakashima
    • 学会等名
      2010 Intl.Conf.Pattern Recognition (ICPR2010)
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      2010-08-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Detecting intended human objects in human-captured videos2010

    • 著者名/発表者名
      Yuta Nakashima
    • 学会等名
      The seventh IEEE Computer Society Workshop on Perceptual Organization in Computer Vision
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2010-06-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi