• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体超分子の表面選択吸着機構の解明及び選択吸着技術を用いたナノ電子デバイスの創成

研究課題

研究課題/領域番号 10J00596
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関大阪大学

研究代表者

橋元 達也  大阪大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2012年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード局在表面プラズモン共鳴 / 表面プラズモン共鳴 / ナノバイオプロセス / バイオセンサー / プラズモニクス / 光検出器 / 局在鏡面プラズモン共鳴 / バイオナノプロセス / 自己組織化
研究概要

昨年度までにおいて,M-doped TiO_2層(10nm)上に金電極(100nm)と金ナノ粒子(GNP)プラズモンアンテナを形成したデバイスを作製し,波長400-800nmの範囲の光を照射しながら電流を測定した結果,波長620nm付近に光電流増大率ピークをもつ波長依存性を確認し,GNPの局在表面プラズモン共鳴(LSPR)を電気的に検出できることを示した.しかしながら,具体的なLSPR検出機構は明らかになっていない.そこで本年度では,実験的手法と計算的手法の両方を用い,LSPRの検出機構の解明を目指すとともにデバイス構造の最適化を行った.その結果,デバイスのAu電極膜厚を変えて光電流増大率を評価した実験より,Au電極膜厚が薄くなるにつれて波長620nm付近のピーク強度が増大することがわかった.この結果は,光照射によってAu電極表面に励起された電子が光電流に寄与していることを示している.また,光電流増大率のピーク強度の光照射角度依存性から,Au電極の表面プラズモン共鳴(SPR)が電子を励起していることを見出した.さらに,有限要素法の電磁場解析より,本デバイスの構造においてAu電極表面にSPRが起こり得ることを確認した.以上の結果より,光電流Au電極のSPRが,波長620nm付近の光電流増大率ピークの一因になっていることがわかり,金電極のSPRと金ナノ粒子のLSPRが互いに作用しあっていることを見出した.これは,金ナノ粒子の形状・サイズやAu電極の構造を設計・最適化することで,金ナノ粒子のLSPR波長とAu電極のSPR波長を一致させることができれば,信号強度(光電流増大率)の飛躍的な増大が期待できることを示している.本年度の成果は,バイオセンサーを半導体チップ上に集積した小型バイオセンサーチップの基盤技術の足がかりとなることが期待できる.

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Electrical detection of surface plasmon resonance phenomena by a photoelectronic device integrated with gold nanoparticle plasmon antenna2013

    • 著者名/発表者名
      T. Hashimoto, et al.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 102 号: 8

    • DOI

      10.1063/1.4792210

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Practical protein removal using atmospheric-pressure helium plasma for densely packed gold nanoparticle arrays assembled by ferritin-based encapsulation/transport system2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hashimoto, et al.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 101 号: 7 ページ: 73702-73702

    • DOI

      10.1063/1.4745508

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Versatile protein-based bifunctional nano-systems (encapsulation and directed assembly) : Selective nanoscale positioning of gold nanoparticle-viral protein hybrids2011

    • 著者名/発表者名
      Bin Zheng, Tatsuya Hashimoto, et al
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 506 号: 1-3 ページ: 76-80

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2011.02.053

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of selective adsorption behavior of Ti-binding ferritin on a SiO2 substrate by atomic-scale modulation of local surface charges2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Hashimoto, et al
    • 雑誌名

      Applied Physics Letter

      巻: 99 号: 26 ページ: 263701-263701

    • DOI

      10.1063/1.3672043

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Fabrication and Evaluation of Photoelectronic Devices Integrated with Gold Nanoparticle Plasmon Antenna2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hashimoto
    • 学会等名
      5th International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology
    • 発表場所
      Nakanoshima Center (Osaka)
    • 年月日
      2012-10-22
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 金ナノ粒子プラズモンアンテナを利用した光電子デバイスの提案とその実証2012

    • 著者名/発表者名
      橋元達也, 他
    • 学会等名
      第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      松山大学・愛媛大学(愛媛)
    • 年月日
      2012-09-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Plasmonic Property of High-density Gold Nanoparticle Monolayer Arranged using Ferritin Protein-base Encapsulation/Transport System2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Hashimoto
    • 学会等名
      4th International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2011-11-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] フェリチンタンパク質によるプラズモニックデバイス作製プロセスにおける大気圧Heプラズマ応用タンパク質除去技術の検討2011

    • 著者名/発表者名
      橋元達也
    • 学会等名
      第72回秋季応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形)
    • 年月日
      2011-09-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Selective assembly of close-packed gold nanoparticle arrays on substrate by ferritin protein-base encapsulation system and their plasmonic properties2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Hashimoto
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Surface Plasmon Photonics
    • 発表場所
      Bussan, Korea
    • 年月日
      2011-05-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] プラズモニックデバイス作製に向けたフェリチンタンパク質援用金ナノ粒子高密度選択配置技術の開発2011

    • 著者名/発表者名
      橋元達也
    • 学会等名
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学(神奈川県)
    • 年月日
      2011-03-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Ferritin protein-base versatile encapsulation/transport system for selective nanoscale positioning of targeted plasmonic Au nanoparticle2010

    • 著者名/発表者名
      橋元達也
    • 学会等名
      MRS Fall Meeting
    • 発表場所
      Boston (U.S.A)
    • 年月日
      2010-12-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] フェリチンタンパク質を用いた基板上への金ナノ粒子高密度選択配置とプラズモニック特性2010

    • 著者名/発表者名
      橋元達也
    • 学会等名
      第30回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-11-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] フェリチンタンパク質を用いた基板上への金ナノ粒子の選択配置とそのプラズモニック特性2010

    • 著者名/発表者名
      橋元達也
    • 学会等名
      第71回応用物理学学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県)
    • 年月日
      2010-09-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www-asf.mls.eng.osaka-u.ac.jp/homepage/gyouseki/2011.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www-asf.mls.eng.osaka-u.ac.jp/homgpage/gyouseki/2010.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi