• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長鎖アルキル基を有する酸化還元系分子の集積化:次元的秩序性の実現と外部刺激制御

研究課題

研究課題/領域番号 10J00648
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 有機化学
研究機関北海道大学

研究代表者

石垣 侑祐  北海道大学, 大学院・理学研究院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2012年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードエレクトロクロミズム / 酸化還元系 / 長鎖アルキル基 / 水溶性 / ジカチオン / 軸不斉 / 円二色性 / ヒステリシス / 溶媒効果 / フローマイクロ法 / 蛍光 / 多重出力
研究概要

長鎖アルキル基を有する酸化還元系分子の集積化に向け,前年度は酸化還元系分子を非対称化させることで新たな特性の付与を目指した研究を展開した。
本年度の研究では,ジアリールエテニル型化合物のアリール基上に水溶性置換基を導入することで,ジカチオン状態と中性状態のどちらも水に可溶な酸化還元系の構築を目指した。今回合成した7種類の化合物は,酸化種が共役で安定化されるもの,オリゴマー化するもの,あるいは分子内で環化するものなど,中心骨格の種類により特徴づけられる様々な応答挙動を示すと期待した。さらに,ジアルキルアミノフェニル基を有するカチオン種は水中でも安定であるため,可逆な酸化還元に基づくエレクトロクロミズム挙動は水中でも観測できると考えた。
合成は,ジアルデヒド体を出発物質とするWittig-Horner反応により行い,7つの水溶性化合物をそれぞれ良好な収率で得た。これらの化合物はヨウ素により容易にカチオン種へと酸化され,得られた酸化種はZn還元により元の中性体を再生することを確認した。
続いて電気化学応答を調査すると,中心骨格にアントラセンを有する誘導体がジクロロメタン中と水中のどちらでも等吸収点を有するクリーンな酸化還元挙動を示し,キノイド型の酸化種と相互変換することを明らかにした。また,ビナフチル型誘導体においては分子内での結合形成・切断に伴って可逆性の高い酸化還元挙動を示すことを見出した。これらの誘導体は有機溶媒及び水に十分可溶であるため,溶媒による酸化還元挙動の変化や,長鎖アルキル基の効果による水中での凝集体の観測など,さらなる展開が期待できるものである。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Nonadditive substituent effects on expanding prestrained c-c bond in crystal: X-ray analyses on unsymmetrically substituted tetraarylpyracenes prepared by a flow microreactor method2012

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Ishigaki, et a1.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 41 号: 5 ページ: 541-543

    • DOI

      10.1246/cl.2012.541

    • NAID

      10030619852

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hysteretic Tricolor Electrochromic Systems Based on the Dynamic Redox Properties of Unsymmetrically Substituted Dihydrophenanthrenes and Biphenyl-2,2'-Diyl Dications : Efficient Precursor Synthesis by a Flow Microreactor Method2011

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Ishigaki, et al
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 4 号: 11 ページ: 1906-1926

    • DOI

      10.3390/ma4111906

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 水溶性置換基を導入したジアリールエテニル型電子供与体の構築と酸化還元挙動2012

    • 著者名/発表者名
      石垣侑祐, ら
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(横浜市)
    • 年月日
      2012-03-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Unsymmetrically Substituted Hexaphenylethane Derivatives : Efficient Synthesis by Using Flow Microreactor and Chiral Transmission2011

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Ishigaki, et al
    • 学会等名
      ISIS-7
    • 発表場所
      シーサイドホテル舞子ビラ神戸(神戸市)
    • 年月日
      2011-10-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 三色エレクトロクロミズムを示す非対称ヘキサフェニルエタン誘導体:フローマイクロ法による効率合成と分子内不斉誘導2011

    • 著者名/発表者名
      石垣侑祐, ら
    • 学会等名
      第22回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば市)
    • 年月日
      2011-09-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] A novel pi-extended redox systems based on the bis(diaryl-ethenyl) thiophene framework exhibiting electrochromism2011

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Ishigaki, et al
    • 学会等名
      ISNA-14
    • 発表場所
      オレゴン大学(アメリカ)
    • 年月日
      2011-07-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 点不斉を持つ非対称ヘキサフェニルエタン誘導体:フローマイクロ法による効率合成と特異なエレクトロクロミズム挙動2011

    • 著者名/発表者名
      石垣侑祐
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県)
    • 年月日
      2011-03-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] A New Series of Electrochromic Systems Based on Bis(diarylethenyl)-thiophene Framework2010

    • 著者名/発表者名
      石垣侑祐
    • 学会等名
      PACIFICHEM 2010
    • 発表場所
      ハワイコンベンションセンター(ハワイ, 米国)
    • 年月日
      2010-12-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 2, 5-ビス(ジアリールエテニル)チオフェンを基本骨格としたπ拡張系の構築とエレクトロクロミズム2010

    • 著者名/発表者名
      石垣侑祐
    • 学会等名
      第4回有機π電子系シンポジウム
    • 発表場所
      シーパル須磨(兵庫県)
    • 年月日
      2010-11-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] マイクロフロー法により効率合成が可能となった非対称ヘキサフェニルエタン誘導体の特異なエレクトロクロミズム挙動2010

    • 著者名/発表者名
      石垣侑祐
    • 学会等名
      第21回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi