研究概要 |
鳥取県福部湯山海岸(通称鳥取砂丘海岸)では,土砂供給源である千代川河口の付け替え工事や隣接する鳥取港の整備にともない,海岸侵食が深刻化する一方で,港内の堆砂問題が深刻化している.鳥取県ではこれらの対策として港湾や河口に堆積した土砂を侵食域へ投入し(養浜)海岸保全を行っている.しかし,海岸保全に適切な土砂量や土砂投入位置およびその時期などは不明確であり,検討すべき課題が多いのが現状である.そこで,土砂投入後の地形変化を予測可能な数値モデル(等深線変化モデル)の開発を行ってきた.また,鳥取砂丘海岸は季節変動を繰り返しながら,高波浪による短期間の変動が大きい海岸であり,特に養浜を行った場合,その後の地形変化には高波浪が大きく影響する.このようなことから,高波浪および波浪の季節変動を考慮した.さらに,養浜土砂の粒径の効果についても検討を行った.本研究における成果を以下に示す. ・波浪の季節変動を考慮 土砂投入後の地形変化を予測可能な等深線変化モデルにさらに波浪特性の変化を考慮しモデルの拡張を行った.土砂投入期間中に高波浪が作用すると,より広い領域へ土砂が拡散し,また土砂の移動速度は速いため,養浜効果は低くなることがわかった. ・養浜砂の混合効果の検討 養浜土砂の粒径が地形変化に与える影響および,養浜効果についてシミュレーションにより検討を行った結果,粒径の大きなものを投入すると,歩留まりがよく,高波浪作用下においても一定の効果があることが分かった.また,室内実験においても,大きな粒径と小さな粒径が混合することで,地形が安定し,侵食を軽減することを確認した.
|