• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性磁性ナノ粒子を用いた高性能筋細胞バイオアクチュエータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10J02293
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関九州大学

研究代表者

山本 泰徳  九州大学, 工学研究院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2012年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード機能性磁性ナノ粒子 / 筋芽細胞 / 磁力 / 再生医工学 / 収縮力 / 電気刺激培養 / 人工筋組織 / バイオアクチュエータ / 骨格筋 / バイオリアクター / 人工筋肉 / MCL / マグネタイト / リポソーム
研究概要

生体外で人工的に作製した筋組織は、再生医療をはじめ、薬剤スクリーニングやバイオアクチュエータへの応用が期待される。これまでに、磁性ナノ粒子であるマグネタイトを正電荷脂質で包埋したマグネタイトカチオニックリポソーム(MCL)を用いて、筋芽細胞を磁気標識し、磁石で細胞を集積させて三次元組織の構築を行い、筋分化誘導培地で培養することで、高密度の筋管細胞が特定方向に配向した人工筋組織の作製に成功した。作製した人工筋組織において、電気刺激に応答した収縮運動がみられたが、その収縮力は生体内の筋肉組織と比較すると弱く、より収縮力の強い筋組織の構築が必要である。生体内で筋組織は、神経系を介した電気刺激によって、収縮運動することで機能と構造を維持している。一方で、試験管内での人工筋組織の培養において、培養筋組織は「脱神経状態」であるため、筋管の発達が限定されると考えられる。そこで本年度は、MCLを用いて作製した人工筋組織に、持続的な電気刺激を与えて培養を行うことによって、収縮力の高い人工筋組織の誘導を行うことができるかについて調べた。まず、電気刺激培養条件について印加電圧、パルス幅、周波数をパラメータとして検討を行った結果、分化誘導4日目から0.3V/mm、4ms、1Hzの電気刺激培養条件で電気刺激培養を行うことで、より収縮力の高い人工筋組織を誘導することができた。電気刺激培養後の人工筋組織を免疫染色した結果、顕著なサルコメア構造を確認することができた。さらに、ウエスタンブロットによる筋特異的タンパク質の発現解析を行った結果、電気刺激培養を行うことでMyosin heavy chainやTropomyosinといった筋形成・筋収縮に関与するタンパク質の発現上昇を確認した。これらの結果から、電気刺激培養が高機能な人工筋組織を誘導する方法として有用であることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Hollow Fiber Bioreactor Perfusion Culture System for Magnetic Force-Based Skeletal Muscle Tissue Engineering2012

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, et al
    • 雑誌名

      JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN

      巻: 45 号: 5 ページ: 348-354

    • DOI

      10.1252/jcej.11we237

    • NAID

      130001858819

    • ISSN
      0021-9592, 1881-1299
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional evaluation of artificial skeletal muscle tissue constructs fabricated by a magnetic force-based tissue engineering technique.2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, et al.
    • 雑誌名

      Tissue engineering Part A

      巻: 17(1-2) ページ: 107-114

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 組織工学的手法で作製した骨格筋の電気刺激培養による機能強化2013

    • 著者名/発表者名
      井藤彰, 山本泰徳, 他
    • 学会等名
      化学工学会第78年会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2013-03-19
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Electrical stimulation culture of artificial skeletal muscle tissue constructs2012

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, et al.
    • 学会等名
      The 18th Symposium of Young Asian Biochemical Engineers' Community (YABEC2012)
    • 発表場所
      University of Tokushima
    • 年月日
      2012-10-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 電気刺激による高機能人工筋組織の作製2012

    • 著者名/発表者名
      山本泰徳, 他
    • 学会等名
      第64回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2012-10-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 磁力を用いた細胞積層技術による三次元筋組織の作製2011

    • 著者名/発表者名
      山本泰徳, 他
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2011-09-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of artificial skeletal muscle tissues by a magnetic force based tissue engineering technique.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, et al.
    • 学会等名
      16th Symposium of Young Asian Biochemical Engineers Community (YABEC 2010)
    • 発表場所
      元智大学(台湾)
    • 年月日
      2010-11-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Magnetic force-based tissue engineering of skeletal muscle.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, et al.
    • 学会等名
      14th International Biotechnology Symposium and Exhibition (IBS 2010)
    • 発表場所
      Palacongressi di Rimini (イタリア)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi