• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

〈同〉の哲学史の誕生:レヴィナス哲学史観の発生論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10J03034
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 思想史
研究機関一橋大学

研究代表者

馬場 智一  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2011年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2010年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードレヴィナス / ハイデガー / フッサール / 融即 / 存在の類比 / 無限判断 / モナド / ユダヤ哲学 / レオン・ブランシュヴィク / ジャコブ・ゴルダン / マイモニデス / エチエンヌ・ジルソン / ヘルマン・コーヘン / フランツ・ローゼンツヴァイク / 新カント主義 / ユダヤ教学アカデミー
研究概要

平成24年度は交付申請書に記載した研究実施計画のうち(1-3)~(1-5)および(2-1)~(2-3)を遂行した。これによりレヴィナスによる西洋哲学批判には以下の二つの重なり合う焦点があることが明確になった(1)パルメニデス、プラトンから始まる「融即」の哲学の歴史。(2)特にその中でも近代哲学の前提する主体概念の「照明」構造。
上記の二つの焦点は、レヴィナスが翻訳したフッサールの『デカルト的省察』とレヴィナスが聴講したハイデガー講義『哲学入門』における相互共存在をめぐる対立にその出発点がある。融即概念はハイデガーがこの講義で「前学的」な現存在の相互共存在を特徴づける際に訴える「マナ表象」に近いものである。レヴィナスは、社会性の存在論的基礎をこうした相互的な合一に置くことに対して強く反対し、またフッサールのように照明の構造を備えた「閉じた」モナドから出発することも拒否した。この批判はしかし外在的批判ではなく、そもそも融即状態とは何かについての現象学的な分析に支えられている。この分析がいわゆる「イリヤ」の概念であり、ハイデガーやフィンクの「像」論への批判もこうした背景から初めて理解される。レヴィナス自身の立場は、同僚のジャコブ・ゴルダンの影響下、マイモニデス以来の無限判断の論理に基づいている。
レヴィナスは西洋哲学を〈同〉の哲学の歴史として大胆に批判していることはよく知られているが、それが前提とする「融即」概念がどのようなものなのか、正確な吟味はなされてこなかった。また非常によく知られた「イリヤ」概念がそうした批判的哲学史観とどのような関係にあるのかも余り論じられなかった。さらにはその出発点にあるフライブルク留学期の意義が、その後の思想展開に照らし合わせて推し量られることも稀であった。平成24年度の研究成果はこうした現状に対して大きな貢献ができたといえる。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「デカルトの国」で哲学を教えること-一難解だとされる教科の今日的争点(訳馬場智一・清水雄大)2012

    • 著者名/発表者名
      マラン・クレール
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 481 ページ: 87-93

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] レヴィナスにおけるブランシュヴィク受容-「無神論」と「成年者の宗教」2012

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 雑誌名

      フランス語フランス文学研究

      巻: 100 ページ: 255-272

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユダヤ哲学から西洋哲学批判へ-ジャコブ・ゴルダンと初期レヴィナス2012

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 63 ページ: 181-195

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les juifs et la Surnature-Jacques Maritain et Emmanuel Levinas (1921-1947)2011

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Social Studies

      巻: 43(1) ページ: 31-42

    • NAID

      110008680280

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] L'actualite de Maimonide chez Jacob Gordin : Notes de lectures pour l'etude de la genese de la vision de l'histoire de la philosophie occidentale chez le jeune Levinas2011

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 雑誌名

      人文・自然研究

      巻: 第五号 ページ: 380-404

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 政治と倫理-コーヘン、シュトラウス、ゴルディン、レヴィナスにおけるマイモニデス読解2013

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      政治哲学研究会
    • 発表場所
      (招待講演)
    • 年月日
      2013-03-10
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Le jugement infini comme methode de la philosophic juive selon Gordin2013

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      ソフィー・ノルドマンゼミ
    • 発表場所
      高等実習研究院(フランス,パリ)
    • 年月日
      2013-02-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 馬場智一『倫理の他者 レヴィナスにおける異教概念ID(勁草書房2012年)をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      一橋大学哲学・社会思想学会
    • 発表場所
      一橋大学哲学・社会思想学会
    • 年月日
      2012-12-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 相互共存在と合一2012

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      日本現象学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2012-11-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 村上靖彦『レヴィナス壊れものとしての人間』合評会2012

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      レヴィナス研究会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2012-10-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] イリヤの哲学的射程2012

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2012-10-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 馬場智一『倫理の他者』合評会2012

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      レヴィナス研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-06-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Commentaires a l'expose de M.Nishiyama2012

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      College international de philosophie
    • 発表場所
      フランス・パリ、Centre parisien d'etudes critiques
    • 年月日
      2012-03-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] L.Brunschvicg et E.Levinas : Atheisme brunschvicgien et le judaisme comme religion d'adulte2012

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      Ecole pratique des hautes etudes
    • 発表場所
      フランス・パリ、EPHE (Batiment Le France)
    • 年月日
      2012-01-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Image, monade et metaphysique chez Heidegger2011

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      GCP (Groupe coreen de philosophie)/GJP (Groupe japonais de philosophie) journee d'etudes 2011 (se) Representer le monde?
    • 発表場所
      フランス・パリ、国際学生都市日本館
    • 年月日
      2011-11-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 基調講演「別様の存在」から「存在するとは別の仕方へ」-レヴィナス哲学概観2011

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      首都大学東京都市教養学部フランス語圏文化論主催、首都大学東京公開セミナー「レヴィナス『倫理と無限』を読む」
    • 発表場所
      東京(首都大学東京)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Jacob Gordin (1896-1947) et Emmanuel Levinas (1906-1995)2011

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      Ecole pratique des hautes etudes
    • 発表場所
      フランス・パリ、EPHE (Batiment Le France)
    • 年月日
      2011-06-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] レヴィナスにおけるブランシュヴィク受容2011

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会春季大会
    • 発表場所
      東京(一橋大学)
    • 年月日
      2011-05-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ジャコブ・ゴルダンにおけるマイモニデス解釈とその射程:初期レヴィナスの西洋哲学史観生成研究にむけて2011

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      日本哲学会第70回大会一般研究発表
    • 発表場所
      東京(東京大学本郷キャンパス)
    • 年月日
      2011-05-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Brunschvicg et l'histoire de la philosophie occidentale2010

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      Congres international 《Lecture de Difficile liberte》
    • 発表場所
      フランス、トゥールーズ
    • 年月日
      2010-07-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Figures du dehors-Autour de Jean-Luc Nancy (《Deconstruction du paysage : Esquisse d'une problematique chez Jean-Luc Nancy》を執筆)2012

    • 著者名/発表者名
      Danielle Cohen-Levinas, Gisele Bergman (編)、Jean-LucNancy, ほかとの共著
    • 出版者
      Cecile Defaut
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 倫理の他者-レヴィナスにおける異教概念2012

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ソドム-法哲学への銘(序文および第三章の翻訳、第三章解説、訳者あとがき)(馬場智一他との共訳)2010

    • 著者名/発表者名
      ルイ・サラ・モランス
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      月曜社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] フィヒテ「全知識学の基礎」と政治的なもの(「承認と応責-フィヒテとレヴィナスにおける"自然状態における闘争"への二つの批判」を執筆)2010

    • 著者名/発表者名
      木村博(編)、大河内泰樹, ほかとの共著
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      創風社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://tomokazubaba.jp/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://tomokazubaba.jp/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi