• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管病原性大腸菌における腸管のNod様受容体活性化機構

研究課題

研究課題/領域番号 10J03784
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関琉球大学

研究代表者

小泉 由起子  琉球大学, 医学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2011年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2010年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードcaspase-1 / 感染
研究概要

本研究の目的は、病原体認識機構として知られるNucleotide-binding oligomerization domain(Nod)様受容体(NLR)の病原性大腸菌(EPEC)感染による活性化機構を分子・生体レベルで明らかにすることを目的とする。前年度は、EPECによるマウスマクロファージのNLR活性化機構を解明し、ヒトのEPEC感染症に相当するマウスCitrobacter rodentium感染モデルの確立を行った。前年度で得られた結果より、NLR活性化は腸管の感染防御に重要である可能性が示唆されたため、本年度は腸管のNLRが関与する免疫応答について解析を行った。
1.ASCが関与する腸管の感染防御機構の解明:C.rodentiumの除菌には様々な腸管の免疫応答が関与することが報告されており、貪食細胞の活性化に重要なTh1細胞、好中球の遊走に重要なTh17応答、抗原特異的な抗体応答、抗菌ペプチドの産生等が挙げられる。現在得られている結果では、ASCノックアウトマウスではTh17応答が野生型マウスと比較して半分近く減弱するというデータが得られている。またASCノックアウトマウスにおいては、Th17応答の減弱に伴い、感染部位への好中球の遊走も減少していた。マクロファージ系(CD11b+)及び樹状細胞(CD11c+)などの他の貪食細胞の遊走は野生型マウスと同様であった。
2.Caspase-1が関与する腸管の感染防御機構の解明:Caspase-1ノックアウトマウスにおいては、Th17/Th1応答は野生型マウスと同様であった。感染時に感染局所に遊走する貪食系細胞の遊走をFACSにて解析したところ、野生型マウスとほぼ同様であった。また、感染から9日後のマウス腸管よりmRNAを抽出しβ-defencine、RegIII、S100タンパク質等の抗菌ペプチドの発現レベルを確認したところ、各マウス間での差は認められなかった。
以上より、腸管においてASCはTh17細胞の誘導に関与する可能性が示唆された。その一方で、Caspase-1はASCとは異なる免疫応答を制御する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Vibrio parahaemolyticus effector proteins suppress inflammasome activation by interfering with host autophagy signaling2013

    • 著者名/発表者名
      Naomi Higa, Claudia Toma, Yukiko Koizumi, Noboru Nakasone, Toshitsugu Nohara and Toshihiko Suzuki
    • 雑誌名

      PloS Pathogen

      巻: 9(1) 号: 1 ページ: e1003142-e1003142

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1003142

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inflammasome activation via intracellular NLRs triggered by bacterial infection2012

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Koizumi, et al
    • 雑誌名

      Cellular microbiology

      巻: 14(2) 号: 2 ページ: 149-154

    • DOI

      10.1111/j.1462-5822.2011.01707.x

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detergents enhance EspB secretion from Escherichia coli strains harboring the locus for the enterocyte effacement (LEE) gene.2011

    • 著者名/発表者名
      Nakasone N, et al.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letter

      巻: 315 ページ: 109-114

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differental regulation of caspase-1 activation via NLRP3/NLRC4 inflammasomes mediated by aerolysin and type III secretion system during Aeromonas veronii infection.2010

    • 著者名/発表者名
      McCoy A, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology

      巻: 185 ページ: 7077-7084

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytotoxins of human pathogen Aeromonas hydrophila trigger, via the NLRP3 inflammasome, caspase-1 activation in macrophages.2010

    • 著者名/発表者名
      McCoy A, et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Immunology

      巻: 40 ページ: 2797-2803

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Citrobacter rodentium感染マウスを用いた腸管のNod様受容体による感染防御機構の解明2011

    • 著者名/発表者名
      小泉由起子
    • 学会等名
      第五回細菌学若手コロッセウム
    • 発表場所
      高知県・桂浜荘
    • 年月日
      2011-08-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Citrobacter rodentium感染マウスを用いた腸管のNLR活性化機構の解明2011

    • 著者名/発表者名
      小泉由起子, 他
    • 学会等名
      第9回感染症沖縄フォーラム
    • 発表場所
      カルチャーリゾートフェストーネ(宜野湾市)
    • 年月日
      2011-02-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 「感染・炎症・免疫」細菌感染によるNLRP3およびNLRC4を介したインフラマソーム活性化2012

    • 著者名/発表者名
      小泉由起子、鈴木敏彦
    • 出版者
      医薬の門社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 細菌感染によるNLRP3およびNLRC4を介したインフラマソーム活性化(雑誌「生体の科学」)2011

    • 著者名/発表者名
      小泉由起子, 他
    • 出版者
      医学書院 印刷中
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://w3.u-ryukyu.ac.jp/bacteriology/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi