• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キイロショウジョウバエPDF発現概日時計ニューロンのシナプス出力の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10J04064
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 動物生理・行動
研究機関岡山大学

研究代表者

梅崎 勇次郎  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードキイロショウジョウバエ / サーカディアンリズム / 概日リズム / 体内時計 / PDF / 色素拡散因子 / 神経機構 / 時計ニューロン
研究概要

本年度は以下の結果を得た。1.PDFおよびUNTが温度同調に果たす役割を検討するため、Pdf欠損系統Pdf^0、UNTによる神経伝達を破傷風毒素(TNT)の特異的発現により阻害したPdf-gal4/uas-TNT-E(Pdf>TNT)、およびPdfを欠損しかつUNTの伝達を阻害したPdf-gal4/uas-TNT-E;Pdf^0(Pdf>TNT;Pdf^0)を用いて、恒暗下で温度サイクル(DD+TC)を与えて同調後、TCを6時間シフトして同調過程を調べた。その結果、1.野生型、Pdf^0では約3サイクル後に同調したのに対し、Pdf>TNTでは約8サイクル後に同調したことから、UNTは温度同調促進作用を有することが示唆された。また、Pdf>TNT;Pdf^0はピークが不明瞭ではあるが、高温期で示す活動が温度シフトとともに移行したことから、少なくとも温度同調は確認された。2.野生型、Pdf^0、Pdf>TNTを用いて、昼と夜または低温期と高温期の2ポイントで光同調および温度同調下での各時計細胞での時計タンパク質発現リズムを解析した結果、大きな変化は観察されなかった。今後、ポイント数を増やして詳細な解析を行う必要がある。3.UNTの候補の絞り込みを行う目的で、PDFニューロンで神経伝達物質合成酵素のノックダウン系統を作製し、Pdf>TNTのDD+TC下での特徴的な活動リズムを指標として解析した。その結果、GABA、Acetylcholine、Dopamine、Histamine、Serotonin、Glutamate合成酵素のノックダウン系統で同調までのサイクル数が約5サイクルに遅延したことから、これらがUNTに含まれる可能性が示唆された。今後、スクリーニングした上記の合成酵素のプロモーター配列を利用した形質転換体を用いてGFPを発現させる系統を作製し、PDF免疫染色と組み合わせることにより、伝達物質の同定を進める必要がある。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Peripheral circadian rhythms and their regulatory mechanism in insects and some other arthropods : a review2012

    • 著者名/発表者名
      Tomioka, Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Physiology B

      巻: 182 号: 6 ページ: 729-740

    • DOI

      10.1007/s00360-012-0651-1

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blocking synaptic transmission with tetanus toxin light chain reveals modes of neurotransmission in the PDF-positive circadian clock neurons of Drosophila melanogaster2011

    • 著者名/発表者名
      Umezaki, Yujiro
    • 雑誌名

      Journal of Insect Physiology

      巻: 57(9) 号: 9 ページ: 1290-99

    • DOI

      10.1016/j.jinsphys.2011.06.004

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 加齢による色素拡散因子(PDF)の発現レベル低下が概日リズムの加齢変調を引き起す2011

    • 著者名/発表者名
      梅崎勇次郎
    • 学会等名
      第18回日本時間時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] A possible synaptic transmission involved in the Drosophila circadian clock2011

    • 著者名/発表者名
      Tomioka, Kenji
    • 学会等名
      3^<rd> World Congress of Chronobiology
    • 発表場所
      Puebla, Mexico
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of ageing of the circadian clock system in the fruit fly, Drosophil a melanogaster2010

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Umezaki
    • 学会等名
      International Conference on Invertebrate Reproduction and Development in the Age of Genetic Modifications
    • 発表場所
      Prague, Czech
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] キイロショウジョウバエ概日リズムの加齢変化への色素拡散因子(PDF)の関与の検討2010

    • 著者名/発表者名
      梅崎勇次郎
    • 学会等名
      日本動物学会第81回大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.biol.okayama-u.ac.jp/tomioka1/top.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.biol.okayama-u.ac.jp/tomioka1/tomioka_lab.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi