• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レプリソーム形成と安定化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10J04745
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 分子生物学
研究機関大阪大学

研究代表者

菅家 舞  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2012年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードDNA複製 / AID法 / Mcm10 / zinc finger / Mcm2-7 / RPA / CMG複合体 / 分裂酵母
研究概要

細胞が増殖するためには遺伝情報を担うDNAを正確に複製する必要がある。DNA複製は、DNAヘリカーゼであるMCM複合体の複製開始点結合と活性化を経て開始する。MCMは、開始点にロードされるときは二重鎖DNAにdouble hexamerとして結合するが、活性化後はsingle hexamerが一本鎖DNAに結合していると考えられている。しかし、どのようにしてその変化が起こるのかはよく分かっていない。MCMの活性化段階では、GINS、Cdc45などの因子がMCMに集合することが必要である。複製フォークにおいてMCMはGINS、Cdc45と強固な複合体(CMG複合体)を形成しており、これがヘリカーゼの核であると考えられている。複製フォークにおいてGINS,Cdc45はMcm2-7とCMG複合体(Cdc45-Mcm2-7-GINS)を形成しており,これがヘリカーゼの核であると考えられている。Mcm10は真核生物で保存された因子であり、複製開始に必要であること、また複製フォークにも局在することから、Mcm10の機能を理解することでMCMヘリカーゼの活性化メカニズムを知ることが出来るのではないかと考えた。私は条件誘導的蛋白質分解法(AID法)を分裂酵母で開発・構築し(Kanke et al.,2011)、この方法を用いてMcm10を細胞から除去して解析を行った。その結果、Mcm10がなくても複製開始点上にCMG構成因子が集合することを見出した。このとき、一本鎖DNAに結合するRPAやDNA Pol α,δの複製開始点結合は大幅に減少していたことから,開始点DNAの二重鎖開裂は起こっていないと考えられる。興味深いことに、Mcm10除去条件で,保存されたzinc fingerモチーフにアミノ酸置換を導入した変異Mcm10蛋白を発現させると、この蛋白は複製開始点に結合するがRPAの結合は誘起されなかった。さらにこの変異によりMcm10同士のself-interactionと一本鎖DNA結合活性が低下していた。私は,Mcm10がmultimerとしてCMG複合体に結合してその構造をdouble hexamerからsingle hexamerへと変化させ,さらに一本鎖結合活性によって開始点の開裂を安定化することにより,DNA複製開始に必須の役割を果たしているのではないかと考えている(Kanke et al.,2012)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Mcm10が複製開始においてMCMヘリカーゼの活性化(複製開始点の開裂)に必須な機能を果たしていることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Mcm10 plays an essential role in origin DNA unwinding after assembly of the CMG components2012

    • 著者名/発表者名
      Mai Kanke
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 31 号: 9 ページ: 2182-2194

    • DOI

      10.1038/emboj.2012.68

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Auxin-inducible protein depletion system in fission yeast2011

    • 著者名/発表者名
      Mai Kanke
    • 雑誌名

      BMC Cell Biology

      巻: Vol12

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mcm10 is required for origin DNA unwinding by CMG complex in fission yeast2011

    • 著者名/発表者名
      Mai Kanke
    • 学会等名
      CSHL meeting on DNA replication and genome maintenance
    • 発表場所
      Cold Spring Harbor, NY, USA
    • 年月日
      2011-09-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Mcm10 is required for origin DNA unwinding by CMG complex in fission yeast2011

    • 著者名/発表者名
      Mai Kanke
    • 学会等名
      The 6^<th> international fission yeast meeting
    • 発表場所
      Boston, MA, USA
    • 年月日
      2011-06-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] An essential role of Mcm10 in initiation of DNA replication in fission yeast2010

    • 著者名/発表者名
      Mai Kanke
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学学会年会第83回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Fission yeast Mcm10 functions after CMG complex formation to promote origin DNA unwinding2010

    • 著者名/発表者名
      Mai Kanke
    • 学会等名
      The 7th 3R Symposium
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県)
    • 年月日
      2010-10-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi