• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカでの高生産性イネ育種のためのNERICA遺伝子構成解明と選抜マーカー開発

研究課題

研究課題/領域番号 10J06429
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 育種学
研究機関独立行政法人国際農林水産業研究センター

研究代表者

小出 陽平  独立行政法人国際農林水産業研究センター, 生物資源・利用領域, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2011年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2010年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードイネ / NERICA / QTL / リン酸欠乏耐性 / 到穂日数 / 雑種不稔性 / いもち病抵抗性 / 育種
研究概要

本研究の目的はNERICAに存在するアフリカ栽培イネ由来の有用遺伝子およびアジア栽培イネ由来の収量性関連遺伝子の座乗染色体領域を明らかにし、遺伝子の選抜に利用可能なDNAマーカーを作出すること、およびNERICAが潜在的に持つアジア栽培イネ・アフリカ栽培イネ間の雑種不稔遺伝子(不良形質)の座乗位置を決定し、遺伝障壁克服のための方策を検討することである。本年度はNERICAにアジア栽培イネを交雑して作成された雑種集団を用い、複数の形質に関してQTL解析およびQTL領域の詳細な絞り込みを行った。
1)昨年度までにリン酸欠乏圃場条件下における分げつ数の低下を指標とし、リン酸欠乏耐性に関する複数のQTLを検出した。これらのQTLはアフリカ栽培イネに由来する対立遺伝子がリン酸欠乏耐性を増加させる効果があったことから、NERICAが持つアフリカ栽培イネ由来の有用遺伝子の一つであると考えられた。本年度はこれらの結果をまとめ、公表した。
2)また、同様の集団を用いて到穂日数に関するQTL解析を行ったところ、複数のQTLが存在し、そのうちの一つはすでに報告のあるイネの出穂期関連遺伝子の座乗領域に存在することが明らかとなった。そこで本年度は、当該遺伝子の塩基配列解析を行った。その結果、検出したQTL領域に存在する出穂期関連遺伝子において、NERICAが塩基変異を持つことを明らかにした。
3)同様に雑種不稔性に関与する解析を行ったところ、複数のQTLが検出され、QTLの一つは上述のリン酸欠乏耐性に関与するQTLと連鎖していることを明らかにした。
4)さらに日本、フィリピン、アフリカから得られたいもち病菌系を用いてNERICAのいもち病抵抗性に関与する染色体領域の解析を行った。その結果、NERICAのいもち病抵抗性にも、複数の遺伝子が関与していることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] QTLs for phosphorous-deficiency tolerance detected in upland NERICA varieties.2017

    • 著者名/発表者名
      Koide, Y., J. Pariaska-Tanaka, T. Rose, A. Fukuo, K. Konisho, S. Yanagihara, Y. Fukuta, M. Wissuwa
    • 雑誌名

      Plant Breeding

      巻: 印刷中(印刷中) 号: 3 ページ: 259-265

    • DOI

      10.1111/pbr.12052

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] QTL for spikelet number from a high-yielding rice variety, Hoshiaoba, detected in an introgression line with the genetic background of an indica rice variety, IR64.2013

    • 著者名/発表者名
      Koide, Y., D. Fujita, A. G. Tagle, K. Sasaki, T. Ishimaru, Y. Fukuta, N. Kobayashi
    • 雑誌名

      Euphytica

      巻: 印刷中(印刷中) 号: 1 ページ: 97-106

    • DOI

      10.1007/s10681-013-0882-6

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of novel blast resistance genes, Pi58(t) and Pi59(t), in a Myanmar rice landrace based on a standard differential system2013

    • 著者名/発表者名
      Koide, Y., M. J. Telebanco-Yanoria, Y. Fukuta, N. Kobayashi
    • 雑誌名

      Molecular Breeding

      巻: 印刷中(印刷中) 号: 2 ページ: 241-252

    • DOI

      10.1007/s11032-013-9865-5

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A set of near-isogenic lines for blast resistance genes with an Indica-type elite rice (Oryza sativa L.) genetic background2011

    • 著者名/発表者名
      Koide Y, Ebron LA, Kato H, Tsunematsu H, Telebanco-Yanoria MJ, Kobayashi N, Yokoo M, Maruyama S, Imbe T, Fukuta Y
    • 雑誌名

      Field Crops Research

      巻: 123 号: 1 ページ: 19-27

    • DOI

      10.1016/j.fcr.2011.04.005

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of rice blast isolates by the differential system and the ir application for mapping a resistance gene, Pi19(t).2011

    • 著者名/発表者名
      Koide Y, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Phytopathology

      巻: 159 ページ: 85-93

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A set of near-isogenic lines of Indica-type rice variety CO 39 as differential varieties for blast resistance.2010

    • 著者名/発表者名
      Telebanco-Yanoria MJ, et al.
    • 雑誌名

      Molecular Breeding

      巻: 27 ページ: 357-373

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fine mapping and identification of tightly linked DNA markers of blast resistance gene Pia by using an introgression line.2010

    • 著者名/発表者名
      Koide Y, et al.
    • 雑誌名

      Molecular Breeding

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of near-isogenic lines of Japonica-type rice variety Lijiangx intuanheigu as differentials for blast resistance.2010

    • 著者名/発表者名
      Telebanco-Yanoria MJ, et al.
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 60 ページ: 629-638

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Genetic improvement of blast resistance in rice varieties - Development of a multiline with the genetic background of rainfed lowland Mega variety2012

    • 著者名/発表者名
      Yohei Koide
    • 学会等名
      Rice Blast Workshop between "Blast Research Network for Stable Rice Production" and Temperate Rice Research Consortium (TRRC) WG2
    • 発表場所
      International Rice Research Institute, Philippines
    • 年月日
      2012-10-30
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] New Rice for Africa (NERICA)品種のリン酸欠乏耐性に関するQTL解析2012

    • 著者名/発表者名
      小出陽平, Pariasca Tanaka Juan, Rose Terry, 柳原誠司, Wissuwa Matthias, 福田善通
    • 学会等名
      日本育種学会122回講演会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2012-09-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] New Rice for Africa (NERICA)の出穂性を支配するQTLの同定2012

    • 著者名/発表者名
      小出陽平、田中(川崎)顕子、柳原誠司、福田善通
    • 学会等名
      日本育種学会第121回講演会
    • 発表場所
      宇都宮市
    • 年月日
      2012-03-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Developmentof a multiline variety for blast resistance genes with an In dica-type elite rice (Oryza sativa L.) genetic background2011

    • 著者名/発表者名
      Koide Y, Ebron LA, Kato H, Tsunematsu H, Telebanco-Yanoria MJ, Kobayashi N, Yokoo M, Maruyama S, Imbe T, Fukuta Y
    • 学会等名
      The 7th Asian crop science association conference
    • 発表場所
      Bogor, Indonesis
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] インド型イネ品種IR64染色体断片導入系統を用いた粒重に関するQTLの検出と準同質遺伝子系統の作出2010

    • 著者名/発表者名
      小出陽平
    • 学会等名
      日本育種学会第118回講演会
    • 発表場所
      秋田県立大学(秋田県)
    • 年月日
      2010-09-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi