• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広汎性発達障害の睡眠覚醒リズム異常とその改善に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10J06634
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 特別支援教育
研究機関京都大学

研究代表者

高須 奈々  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,489千円 (直接経費: 3,489千円)
2013年度: 689千円 (直接経費: 689千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2011年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2010年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード広汎性発達障害 / ひきこもり / 社会不適応 / 睡眠・覚醒リズム障害 / 睡眠習慣 / 規則正しい生活 / 睡眠覚醒リズム異常
研究概要

本研究課題では、これまでに規則正しい生活がヒトの自律神経系に作用し主観的生活感が向上することを明らかにしてきた(Takasu & Toichi 2012 Sleep Biol Rhythms)。そこで、今年度は「規則正しい生活」が中枢神経系に作用する神経回路基盤を明らかにするため、実験動物を用いた神経科学的アプローチを行った。
哺乳類では視床下部・視交叉上核に体内時計中枢が局在しており、液性及び神経性シグナルを介して、中枢神経系、心臓、筋肉、肺、血球といった全身の器官、組織、細胞で認められる生理機能リズムから遺伝子発現リズムに至るまで、各階層に概日リズムのタイミングを制御している。視交叉上核は網膜で受容された光入力を興奮性入力として受容し、体内時計時刻に依存した視神経入力は、視交叉上核概日リズムの重要な同調因子として作用する。
「規則正しい生活」は生体における概日リズムの神経基盤に作用して生理機能を調節するとの作業仮説に基づいて、遺伝子改変が容易なマウスをモデル動物として用い、視交叉上核神経活動リズムを測定する実験系を確立した。(Takasu et al. 2013 PLOS ONE)。この実験系の特徴は、個体行動を計測しながら視交叉上核神経活動を記録できる、すなわち日常生活における体内時計動態を把握することができる点である。さらに「不規則な生活」を実験タスクとして再現することにより、体内時計神経回路の撹乱を明らかにすることができる。これまで制約の多いヒトを対象として行ってきた実験から得られた仮説を、神経回路レベルに落とし込んで検証することが可能になった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでにヒトを対象とした研究から得られた作業仮説をより基礎的な側面から検証することが可能になる動物実験系を確立できた。また、ヒトのリズム障害をモデルとした「杜会的時差ボケ」の動物実験プロトコールを確立した。

今後の研究の推進方策

今後、実験動物を対象としたin vivo測定系を用い社会的時差ボケ時の視交叉上核概日リズム出力のダイナミクスを明らかにし、生理機能における概日リズム撹乱の神経回路基盤を理解する。さらに概日リズム制御系から、睡眠覚醒リズム異常の病態改善を図り、ヒトの最適な生活環境を提唱することを目標とする。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] In vivo monitoring of multi-unit neural activity in the suprachiasmatic nucleus reveals robust circadian rhythms in PeriodI^1 mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Takasu NN, Pendergast JS, Olivas CS, Yamazaki S, Nakamura W.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 8 号: 5 ページ: e64333-e64333

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0064333

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of regularizing sleep-wake schedules on daytime autonomic functions and psychological states in healthy university students with irregular sleep-wake habits2012

    • 著者名/発表者名
      Takasu NN, Takenaka Y, Fujiwara M, Toichi M
    • 雑誌名

      Sleep and biological rhythms

      巻: 10 号: 2 ページ: 84-93

    • DOI

      10.1111/j.1479-8425.2011.00524.x

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian regulation of food-anticipatory activity in molecular clock-deficient mice2012

    • 著者名/発表者名
      Takasu NN, Kurosawa G, Tokuda IT, Mochizuki A, Todo T, Nakamura W.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Importance of regular lifestyle with daytime bright light exposure on circadian rhythm sleep—wake disorders in pervasive developmental disorders2011

    • 著者名/発表者名
      Takasu NN, Toichi M, Nakamura W
    • 雑誌名

      Japanese Dental Science Review

      巻: 47 号: 2 ページ: 141-149

    • DOI

      10.1016/j.jdsr.2011.04.001

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dorsolateral prefrontal cortical oxygenation during REM sleep in humans2011

    • 著者名/発表者名
      Kubota Y, Takasu NN, Horita S, Kondo M, Shimizu M, Okada T, Wakamura T, Toichi M
    • 雑誌名

      Brain research

      巻: 1389 ページ: 83-92

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2011.02.061

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Importance of regular lifestyle with daytime bright light exposure on circadian rhythm sleep-wake disorders in pervasive developmental disorders.

    • 著者名/発表者名
      Takasu NN, Toichi M, Nakamura W.
    • 雑誌名

      Japanese Dental Science Review.

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dorsolateral prefrontal cortical oxygenation during REM sleep in humans.

    • 著者名/発表者名
      Kubota Y, Takasu NN, Horita S, Kondo M, Shimizu M, Okada T, Wakamura T, Toichi M.
    • 雑誌名

      Brain Research.

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生体リズムを撹乱する「社会的時差ボケ」2013

    • 著者名/発表者名
      中村渉、高須奈々
    • 学会等名
      第55回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンタ-(岡山)
    • 年月日
      2013-09-22
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 給餌予知行動の概日リズム制御機構2012

    • 著者名/発表者名
      中村渉、黒澤元、望月敦史、高須奈々
    • 学会等名
      第89回日本生理学会大会
    • 発表場所
      松本市総合体育館(長野県)
    • 年月日
      2012-03-31
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Periodl-/-マウス視交叉上核の多神経活動サーカディアンリズム2012

    • 著者名/発表者名
      高須奈々、Julie S. Pendergast、Shin Yamazaki、中村渉
    • 学会等名
      第19回日本時間生物学会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] In vivo monitoring of multi-unit neural activity reveals robust SCN rhythms in Period1-/- mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura W, Takasu NN, Pendergast JS, Yamazaki S.
    • 学会等名
      12th Biennial Meeting of Society for Research on Biological Rhythms
    • 発表場所
      Florida, USA
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Importance of the regular sleep-wake habits on maintenance of the daytime autonomic and psychological states suitable for the daytime social activities2011

    • 著者名/発表者名
      Takasu NN
    • 学会等名
      Satellite Symposium of Worldsleep 2011 on Human Circadian Clock
    • 発表場所
      Keio Plaza Hotel Sapporo (Hokkaido)
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Changes of distal skin temperature and subjective sleepiness under midday bright light exposure2011

    • 著者名/発表者名
      Takasu NN, Nishida H, Nitta A, Nishimura K, Wakamura T
    • 学会等名
      III World Congress of Chronobiology
    • 発表場所
      Puebla, México
    • 年月日
      2011-05-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] The effects of regularizing sleep-wake schedule on the daytime mood/emotional states and autonomic function in habitual irregular sleepers.2010

    • 著者名/発表者名
      Takasu NN, Nakamura W, Takenaka Y, Fujiwara M, Toichi M
    • 学会等名
      Society for Research on Biological Rhythms.
    • 発表場所
      Florida, USA
    • 年月日
      2010-05-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi