• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内部位特異的な酸化ストレス評価のための蛍光/ESRデュアルプローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10J08121
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 化学系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

池田 麻美子  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード酸化ストレス / 蛍光イメージング / 電子スピン共鳴 / DNA / 蛍光プローブ
研究概要

細胞内で蛍光変化を検出するために、より効率のよい蛍光回復を示す化合物を目指し、蛍光団とTEMPOの数と結合位置の異なる4種類の化合物を合成した。
これらの化合物について100μMアスコルビン酸添加による蛍光上昇とESRシグナル強度の変化について調べた。その結果、TEMPOがリンカーを介して離れて結合しているHoTでは最も蛍光上昇は小さく、TEMPOを2つ有するT-BI2-Tでは最も大きく約4.8倍の蛍光上昇を示した。
このT-BI2-Tについて細胞内イメージングを行った。T-BI2-Tの細胞内分布は核染色試薬SYTO Green 11と一致したことから、核への局在が示された。
T-BI2-Tが核に分布することが確認されたので、次に酸化ストレスのイメージングを行った。マウスマクロファージ由来のRAW264.7細胞を50μM T-BI2-Tで3時間処理し、洗浄した後に過酸化水素水溶液を100μMとなるように添加し、その前後での蛍光変化を観察した。
画像処理ソフトImageJを用いてそれぞれの細胞の平均輝度を求め、その中央値を求めたところ、過酸化水素を添加した場合では顕著な輝度中央値の上昇、つまり蛍光強度の上昇が見られた。細胞をアスコルビン酸で前処理し過酸化水素を消去することで、この蛍光上昇は完全に抑制されたことから、T-BI2-Tが過酸化水素添加によって引き起こされた細胞内のレドックス変化に応答して蛍光変化を起こしていることが示唆された。
以上、本研究では核に局在し、かつ酸化還元状態の変化に応答して蛍光変化を起こす分子を設計・合成し、T-BI2-Tを見出した。この化合物は細胞での蛍光イメージングが可能であるだけでなく、生体レベルでもESRイメージング技術を用いることで可視化することができると考えられ、広い分野で応用可能なプローブとなると期待される。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Novel bisbenzimide-nitroxides for nuclear redox imaging in living cells2012

    • 著者名/発表者名
      池田麻美子、中川秀彦, 他2名
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 22 号: 5 ページ: 1949-1952

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2012.01.042

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a DNA-binding TEMPO derivative for evaluation of nuclear oxidative stress and its application in living cells2010

    • 著者名/発表者名
      池田麻美子、中川秀彦, 他4名
    • 雑誌名

      Free Radical Biology and Medicine

      巻: 49 ページ: 1792-1797

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生細胞核内レドックス状態の可視化を目指した新規bisbenzimide-nitroxideの開発2012

    • 著者名/発表者名
      池田麻美子、中川秀彦, 他2名
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2012-03-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] オルガネラ局在性スピンプローブを用いた生細胞内微小環境における酸化ストレス解析2012

    • 著者名/発表者名
      池田麻美子、中川秀彦, 他3名
    • 学会等名
      第28回臨床フリーラジカル会議
    • 発表場所
      京都・烟河
    • 年月日
      2012-01-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 核局在性を有する新規fluorophore-nitroxideプローブの開発2011

    • 著者名/発表者名
      池田麻美子、中川秀彦, 他2名
    • 学会等名
      第64回日本酸化ストレス学会年次学術集会
    • 発表場所
      ルスツリゾートホテル&コンベンション
    • 年月日
      2011-07-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 細胞内部位特異的酸化ストレス評価を目指したオルガネラ分布型スピンプローブの開発2011

    • 著者名/発表者名
      池田麻美子、中川秀彦, 他3名
    • 学会等名
      第9回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • 発表場所
      日本薬学会長井記念ホール
    • 年月日
      2011-05-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Organelle-specific evaluation of nuclear redox status with DNA binding spin probe2010

    • 著者名/発表者名
      池田麻美子、中川秀彦, 他4名
    • 学会等名
      2010環太平洋国際化学会議
    • 発表場所
      ハワイコンベンションセンター(ハワイ州ホノルル)
    • 年月日
      2010-12-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Organelle-specific evaluation of nuclear redox status implicating NO in inflammatory irritated cells2010

    • 著者名/発表者名
      池田麻美子、中川秀彦, 他4名
    • 学会等名
      第六回国際NO学会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2010-06-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 部位特異的酸化ストレス解析を目指したオルガネラ局在性スピンプローブの開発2010

    • 著者名/発表者名
      池田麻美子、中川秀彦, 他4名
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第五回年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス協生館(横浜)
    • 年月日
      2010-05-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.phar.nagoya-cu.ac.jp/hp/ykg/Yakka/index.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.phar.nagoya-cu.ac.jp/hp/ykg/Yakka/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi