• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞表面を模倣した有機ナノスフィアの開発と糖鎖機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 10J09501
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 合成化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

舘野 佑介  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードナノスフィア / オリゴシアル酸 / ヘパラン硫酸 / 細胞表面 / 探索研究 / 糖鎖-蛋白質間相互作用 / 糖鎖伸長 / フルオラスタグ / 非特異的吸着 / バイオイメージング研究
研究概要

本研究では、オリゴシアル酸、ヘパラン硫酸の機能解明、標的蛋白質の探索を目指し、糖鎖の効率的な合成法の開発、生体適合性有機ナノスフィアの開発を行い、探索研究の新たな方法論の開拓を目的としている。
本年度は特にヘパラン硫酸に着目し、その効率的な合成法の開発を行った。無保護糖鎖の供給しナノスフィアに固定化することで、探索研究を行う。しかし、ヘパラン硫酸の脱保護を行う十分な手法は確立されていない。これは、脱保護体が多数の高極性官能基を有するため非常に高極性となり、通常の分液操作やカラム精製が困難だからである。そこでフルオラスタグを導入し、対応する精製操作を行うことで効率的に無保護糖鎖を合成する手法を開発することとした。また糖鎖同士を連結する手法に関してもより効率的な手法を開発することとした。
1)まず、糖鎖伸長法の開発を行った。通常用いられるグルコサミンの2位がアジド基のアクセプターを、グルコサミンの2位がトロック基のアクセプターを変更することで、糖鎖同士の連結反応の反応性が大きく向上することを見出し、4糖同士の連結を行うことで12糖保護体の合成に成功した。
2)次に糖鎖の脱保護を行った。得られた保護糖鎖に対し、フルオラスタグを導入することで各種反応後の精製操作が容易になり、4糖体3種、8糖体1種、12糖体2種の計6種のヘパラン硫酸の合成に成功した(年次計画3)。
今後、生体適合性有機ナノスフィアの開発を行い、合成した糖鎖を固定化し、探索研究を行っていこうと考えている。(年次計画4)。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] フルオラスタグ法を用いるヘパラン硫酸の合成研究2012

    • 著者名/発表者名
      舘野佑介
    • 学会等名
      第92回春季年会
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Polymer or Fluorous Tag Strategy for the synthesis of oligosialic acids and sulfated saccharides2011

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tateno
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences
    • 発表場所
      Waterville, ME, USA
    • 年月日
      2011-06-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] フルオラスタグ法を用いる硫酸化オリゴ糖の合成研究2011

    • 著者名/発表者名
      舘野佑介
    • 学会等名
      第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2011-03-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The efficient synthesis of oligo sialic acids and sulfated saccharides using solid or fluorous tag2010

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tateno
    • 学会等名
      International Carbohydrate Symposium
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-08-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi