• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

室町後期絵巻物の総合的研究-初期狩野派作品を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 10J09542
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 美学・美術史
研究機関学習院大学

研究代表者

土谷 真紀  学習院大学, 人文科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2012年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2011年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2010年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード初期狩野派 / 狩野元信 / 室町絵巻 / 酒飯論絵巻 / 源氏絵 / 涅槃図 / 寺社縁起 / 土佐派 / 物語絵画 / 洛中洛外図
研究概要

本年度は、初期狩野派の絵巻物に加え、狩野派の図像摂取の様相をたどるべく、土佐派の涅槃図について調査・分析・発表を行った。
特に、「釈迦堂縁起絵巻」第二巻第七段に描かれる涅槃場面に注目し、その図像典拠となっている土佐派系の涅槃図(山口県・周防国分寺本、滋賀県・興善寺本、米国・個人蔵本)を調査し、考察内容を「土佐派による仏涅槃図について」と題して発表した。調査の過程において土佐派の手になると判断された作例もあり、今後さらに関連作例が見出される可能性がある。一連の土佐派系仏涅槃図作例の分析は、狩野派の仏画制作における、先行図像の受容問題を検討していく上で極めて有益なものとなった。
本研究の主軸である狩野派絵巻の分析と発表は次の通り行った。「二尊院縁起絵巻」については、「『二尊院縁起絵巻』について一作品紹介とその特質」と題する発表を行い、画風の検証結果を報告するとともに、二尊院の寺史を軸として縁起が構成されていることを指摘した。「酒飯論絵巻」については、文化庁本とやまと絵系絵師の手になる静嘉堂文庫美術館本「酒飯論絵巻」との比較を行い、文化庁本では総じて絵画としての有機的構造が企図されていることを「狩野派における『酒飯論絵巻』の位置」と題した発表において報告した。狩野派絵巻の中で最も重要な作例である「釈迦堂縁起絵巻」については、画面の大部分を占める異国表現について「『釈迦堂縁起絵巻』における中国美術の援用と中国イメージ」と題して発表した。これらの発表については、現在公刊が決定しているものを含め、論文化を進めている所である。
さらに、狩野派における物語表現の分析を進めるべく、毛利博物館蔵「源氏物語絵巻」(全五巻)を調査し、現在分析中である。本作例は狩野派における「源氏絵」の意義を明らかにするだけではなく、室町後期から江戸初期にかけての「源氏絵」の展開を考える上でも重要な作例である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の進展で重要な位置を占める作例だけではなく、まだ専論の発表されていない作品についても実見と分析を進め、さらに研究発表を行っていることから、研究の目的で掲げた「狩野派における物語主題の絵画化」をめぐる検証を進めることが出来ていると判断されるため。

今後の研究の推進方策

4件の発表内容については、論文化か決定しているものも含め、迅速に公判の準備を進めていく。また、所蔵者ならびに作品状態の都合により、実見の叶わなかったものについては、今後も引き続き交渉を行い、調査へとつなげていく。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 『釈迦堂縁起絵巻』における中国美術の援用と中国イメージ2013

    • 著者名/発表者名
      土谷真紀
    • 学会等名
      第一回アジア未来会議
    • 発表場所
      タイ・バンコク
    • 年月日
      2013-03-08
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 狩野派における『酒飯論絵巻』の位置2012

    • 著者名/発表者名
      土谷真紀
    • 学会等名
      平成24年度国際研究集会【フランス国立図書館写本室蔵「酒飯論絵巻」をめぐって
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-11-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 土佐派による仏涅槃図について2012

    • 著者名/発表者名
      土谷真紀
    • 学会等名
      科学研究費補助金基盤研究(A)「大画面説話画の総合研究」主催ワークショップ<中世の信仰と造形IV>
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2012-09-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 『二尊院縁起絵巻』について-作品紹介とその特質2012

    • 著者名/発表者名
      土谷真紀
    • 学会等名
      寺社縁起研究会
    • 発表場所
      近畿大学東京事務所
    • 年月日
      2012-05-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 狩野派絵巻における『酒飯論絵巻』の位相2011

    • 著者名/発表者名
      土谷真紀
    • 学会等名
      フランス国立図書館・イナルコ(フランス国立東洋言語文化大学)日本学研究所・パリディドロ大学・コレージュ・ド・フランス・立教大学共催<雄弁な文・対話する絵-日本中世における文学ジャンルと視覚表象シンポジウム>
    • 発表場所
      フランス(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「二尊院縁起絵巻」における諸問題-基礎的検討と行列図像、洛中洛外図との関係を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      土谷真紀
    • 学会等名
      大画面説話画の総合研究プロジェクト(代表・佐野みどり)
    • 発表場所
      米国・ハーバード大学
    • 年月日
      2011-03-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 中世絵画のマトリックス2010

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり・新川哲雄・藤原重雄
    • 出版者
      青簡舎
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi