• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

群体性ボルボックス目を用いた多細胞化に伴う形態形成機構の進化の分子基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 10J40216
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 進化生物学
研究機関東京大学

研究代表者

豊岡 博子  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2012年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2011年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2010年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード群体性ボルボックス目 / 緑藻 / クラミドモナス / ボルボックス / 形態形成運動 / 多細胞化 / 細胞形態 / 進化発生学
研究概要

本研究課題は、単細胞緑藻のモデル生物クラミドモナスと、クラミドモナスに近縁で多細胞化の過程の中間的段階の生物が現存する群体性ボルボックス目を比較生物学的に解析することで、単細胞生物が多細胞化したのに伴って獲得された形態形成機構がどのような分子進化過程を経て生まれたのかを解明することを目的とする。平成24年度は、多細胞化に伴う形態形成機構の進化の典型的な事象の一つである、有性生殖様式の進化について研究を展開した。具体的には、群体性ボルボックス目における包括的な細胞サイズ決定遺伝子MAT3/RBの配列決定に寄与し、各進化段階生物におけるMAT3/RB遺伝子の発現解析を行って、これまでに示唆されていたMAT3/RBの雌雄での配列分岐および性特異的発現制御と雌雄性獲得の直接的な関連を否定し、雌雄性の誕生はMAT3/RBの両極化以前であったことを示した(Hiraide, Kawai-Toyooka et al. Mo1. Biol. Evol., in press)。
また平成24年度は多細胞化に伴う配偶子融合機構の進化にも着目し、雌雄性獲得の前段階にある8-16細胞性の同型配偶生物ゴニウムを用いた研究を展開した。現在進行中の次世代シーケンサを用いたゴニウム全ゲノム解読情報を活用してゴニウムGCS1オルソログOpGCS1のコーディング領域全長配列を決定し、抗GpGCS1抗体を作製してウエスタンブロット解析を行ったところ、GpGCS1は配偶子特異的に発現し、特にマイナス交配型配偶子で多く存在することを示した。また免疫染色法によりGpGCS1はマイナス交配型特異的に接合突起の表層に局在することを示した。これらの結果から、ゴニウムにおいてもクラミドモナスと同様にGCS1がマイナス交配型側の配偶子融合因子として機能することが示唆された。これらの研究成果は、現在国際誌に投稿準備中である。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mitochondrial and plastid genomes of the colonial green alga Gonium pectorale give insights into the origins DNA architecture within the Volvocales.2013

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hamaji
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 号: 2 ページ: e57177-e57177

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0057177

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The evolution of male-female sexual dimorphism predates the gender-based divergence of the mating locus gene MAT3/RB.2013

    • 著者名/発表者名
      Rintaro Hiraide
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution

      巻: 30 号: 5 ページ: 1038-1040

    • DOI

      10.1093/molbev/mst018

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Description of two new monoecious species of Volvox sect.Volvox (Volvocaceae, Chlorophyceae), based on comparative morphology and molecular phylogeny of cultured material2012

    • 著者名/発表者名
      Nanako Isaka
    • 雑誌名

      Journal of Phycology

      巻: (印刷中) 号: 3 ページ: 759-767

    • DOI

      10.1111/j.1529-8817.2012.01142.x

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 4細胞性初期多細胞体テトラバエナ(緑藻綱、ボルボックス目)の微細構造観察2013

    • 著者名/発表者名
      新垣 陽子
    • 学会等名
      日本藻類学会第37回大会
    • 発表場所
      山梨大学(山梨市)
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 群体性ボルボックス目Gonium pectoraleのオルガネラゲノム2013

    • 著者名/発表者名
      浜地 貴志
    • 学会等名
      日本藻類学会第37回大会
    • 発表場所
      山梨大学(山梨市)
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Whole-genome sequencing-based identification of GC-rich gamete fusion gene GCS1 in Gonium pectorale.2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kawai-Toyooka
    • 学会等名
      The International Symposium on Genome Science "Expanding Frontiers of Genome Science"
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 群体性ボルボックス目ゴニウムにおける配偶子融合因子GCS1オルソログの解析2012

    • 著者名/発表者名
      豊岡 博子
    • 学会等名
      日本植物学会第76回大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(姫路市)
    • 年月日
      2012-09-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 群体性ボルボックス目における多細胞化初期段階の形態進化2012

    • 著者名/発表者名
      新垣 陽子
    • 学会等名
      日本植物学会第76回大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(姫路市)
    • 年月日
      2012-09-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 群体性ボルボックス目の雌雄性の進化と性染色体領域shared gene MAT3の両極化2012

    • 著者名/発表者名
      平出 林太郎
    • 学会等名
      日本植物学会第76回大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(姫路市)
    • 年月日
      2012-09-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Identification and characterization of GCS1 orthologue in Gonium pectorale.2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kawai-Toyooka
    • 学会等名
      15th International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas
    • 発表場所
      ポツダム(ドイツ)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Gonium GCS1 is expressed on the tubular mating structure of the mating-type minus gamete.2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kawai-Toyooka
    • 学会等名
      The International Symposium on the Mechanisms of Sexual Reproduction in Animals and Plants
    • 発表場所
      ホテル名古屋ガーデンパレス(名古屋市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] メリステムにおけるDNA複製のイメージング解析2012

    • 著者名/発表者名
      林耕磨
    • 学会等名
      第53回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Imaging analyses of S phase nuclei2012

    • 著者名/発表者名
      Kohma Hayashi
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Plant Environmental Sensing
    • 発表場所
      Todaiji Culture Center, Nara, Japan
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] MAT3 divergence after the evolution of anisogamy in the colonial Volvocales2011

    • 著者名/発表者名
      Rintaro Hiraide
    • 学会等名
      The 1st International Volvox Conference
    • 発表場所
      Biosphere 2, Arizona, USA
    • 年月日
      2011-12-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 群体性ボルボックス目における形態形成運動と有性生殖の進化の分子基盤解析2010

    • 著者名/発表者名
      豊岡博子
    • 学会等名
      日本植物学会第74回大会
    • 発表場所
      中部大学春日井キャンパス
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Comparative genomics of the mating type locus in the isogamous colonial volvocalean alga Gonium pectorale2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hamaji
    • 学会等名
      14^<th> International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas
    • 発表場所
      Norton, MA, USA
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2012/22.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi