研究課題/領域番号 |
11111223
|
研究種目 |
特定領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
諸岡 啓一 東邦大学, 医学部, 教授 (00095390)
|
研究分担者 |
瀬川 昌巳 東邦大学, 医学部, 助手 (90318262)
星野 恭子 東邦大学, 医学部, 助手 (80277334)
|
研究期間 (年度) |
1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 言語発達 / 発達性言語障害 / スクリーニング / 保健所 / 就学前健診 |
研究概要 |
某施設の言語療育外来を受診した言語発達障害児の実態を検討した。対象は1歳から11歳までの合計28名。保健所以外から紹介された14名の中で、保健所で問題を指摘されたものは4名(29%)であった。保健所で言語異常の指摘を受けていたものは、全体の中では16名/38名(42%)であった。すなわち、保健所で言語発達異常の指摘を受けていたものは29%〜42%であったことから、保健所での言語発達異常の発見率は低いといえる。また、紹介なしや周囲の人の勧めで来所した児が12名(32%)みられたことが注目される。 これらの点から、年齢が進むにつれてより明らかになる言語遅滞の例があることが示唆される。このような言語遅滞としては、発達性言語障害があるが、ふつう、1歳6カ月児健診や3歳児健診において単語や二語文の遅れでチェック可能と考えられてきた。今回、保健所で異常を指摘されていない児が多かったことは、従来のスクリーニング体制が不十分であったことになるので、重要な問題である。 このことから、3歳以降で行う、就学前健診または5歳児健診の検討や、コミュニケーション異常が疑われた場合のチェツク方法の確立が望まれる。神経学的ならびに神経心理学的な診察項目を含む就学前健診についても考察を加えた。
|