• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市街地火災延焼予測の物理的モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11115220
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

田中 哮義  京都大学, 防災研究所, 教授 (70293959)

研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード大地震火災 / 市街地火災 / 延焼 / 物理モデル / コンピュータモデル / 熱気流 / 熱輻射
研究概要

現在市街地火災の延焼性状を予測するモデルは一応存在するが、これらは浜田式と言われる統計的モデルをベースにしているため、市街地の建物状況の変化や、種々の延焼防止対策の効果を適切に評価することができない。
これに対し本研究では市街地火災の延焼を市街地を構成する個々の建物の燃焼の総合として把え、これを(1)家屋の火災性状予測モデル、(2)区画壁を通す熱移動のモデル、(3)燃焼家屋からの熱放出による気流性状モデル、(4)熱気流から家屋への対流熱伝達モデル、(4)燃焼家屋から他の家屋への輻射熱伝達モデルとして、物理的に定式化した。また建物形状や家屋配列の単純な場合についてコンピュータでプログラム化し、家屋の距離や外気風速の大きさを変えて、風下への火災の延焼、すなわち風下建物の燃焼性状の予測状況を調べた。今後は、建物が複雑に配置される実際的市街地での延焼予測が可能な様なプログラム開発をする予定である。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Tanaka, T. and Yamaguchi, J.: "Investigations Into Flow Rates of Opening Jet Plumes from A Fire Space"Fire Safety Science The 6^<th> International Symposium. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Himoto, K. and Tanaka, T.: "A preliminary model for urban fire spread - building fire behavior under the influence of external heat and wind - et Boundary for Large Eddy Simulation of a Turbulent Boundary Layer"UJNR Panel on Fire Research and Safety. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 土橋常登、田中哮義等: "建物火災の燃焼性状に及ぼす風の影響に関する実験的研究 (その1)〜(その3)"日本建築学会大会学術講演梗概集. 199-204 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi