• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歴史的建造物を含む市街地環境における防災性の向上とその経済性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 11115226
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

大内 浩  芝浦工業大学, 工学部・建築工学科, 教授 (40213631)

研究分担者 藤澤 好一  芝浦工業大学, 工学部・建築工学科, 教授 (50052791)
藤上 輝之  芝浦工業大学, 工学部・建築工学科, 教授 (70087279)
三宅 理一  慶応義塾大学, 大学院・政策メディア研究科, 教授 (70157618)
大和田 義正  芝浦工業大学, 工学部・建築工学科, 助教授 (70052826)
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード歴史的建造物 / 防災性 / 経済性 / 耐震性 / 保存・再生 / 市街地環境 / 鉄筋コンクリート系建物 / 近代木造建築
研究概要

1990年度は、前年度までの実績をふまえて本研究をまとめるべく、さらなる調査を実施するとともに、自治体関係者との研究会や中国における事例との比較を目的とした研究会などを開催して、より幅の広い視野からの分析に努めた。
横浜市における近代建築の事例については、戦後に建造された鉄筋コンクリート系建物にとくに注目して調査にあたったが、すでに失われた建物が多く、また耐震性に問題のあるものなど困難を極めるものであった。例えば、詳細な調査対象となった横浜の戦後を代表する建造物については耐震性に問題があり、その保存・再生についてはかなり難しいとの結論を得た。
木造建築については、前年度までの寺社の耐力試験による耐震性能に関する分析をさらに進めるとともに、町屋型住宅の再生など、木質系市街地における修復・保存についても、その技術や手法に関する検討を重ねた。
また、歴史的建造物に関する防災性の確保や修復・保存について、その経済性を評価する手法として、ライフサイクル・コストにもとづく要因分析が有効であるとの結論を得た。これは、国の文化財保護政策が「保存」から「再生」にその重点を移しつつあるなかで、貴重な研究成果といえる。
歴史的建造物の保存・再生に関わる制度の見直しについては、その「公共性」についていかに評価するかが難しく、コストの負担のあり方については、NPOへの支援策を含めて税制度の改革にいたるまでの改革が必要であることが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 伊藤久子、三宅理一: "上関御茶屋ならびに岩国藩諸施設の復元的研究"日本建築学会学術講演梗概集. F-1. 245-246 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 夫学柱、三宅理一: "倭館における港湾施設群の復元的研究"日本建築学会学術講演梗概集. F-1. 271-272 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤上輝之、杉田洋: "LCCを組み込んだ改修コストの経済性評価"日本建築学会学術講演梗概集. F-1. 1063-1064 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉田洋、藤上輝之: "事務所建築物におけるLCCをとおしたリニューアルに関する研究"日本建築学会学術講演梗概集. F-1. 1069-1070 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木美紀、藤上輝之: "建築設備の維持保全・修繕計画に関する研究"日本建築学会学術講演梗概集. F-1. 1059-1060 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中良尚、藤澤好一: "循環型水環境の再生を目指した住まい・まちづくり"日本建築学会学術講演梗概集. F-1. 1045-1046 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小林竜也、藤澤好一: "近代木造建築のストック化に関する研究"日本建築学会学術講演梗概集. F-1. 1075-1076 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木繁治、藤澤好一: "近代木造建築のストック化に関する研究 福井県大町市の大正期建築物における事例研究"日本建築学会学術講演梗概集. F-1. 1077-1078 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川上尊子、藤澤好一: "市民参加型まちづくりの現状についての研究 福井県大町市「大町明倫館」を例に"日本建築学会学術講演梗概集. F-1. 619-620 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾圭介、大和田義正、清水匡哉、中野立: "伝統的木造建築の耐震性能に関する研究(坂出市西圓寺本堂の実大水平力加実験 その1-実験概要と実測調査)"日本建築学会学術講演梗概集. 構造3. 161-162 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中野立、大和田義正、清水匡哉、松尾圭介: "伝統的木造建築の耐震性能に関する研究(坂出市西圓寺本堂の実大水平力加実験 その2-耐力と変形性能)"日本建築学会学術講演梗概集. 構造3. 163-164 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 清水匡哉、大和田義正、中野立、松尾圭介、林正司: "伝統的木造建築の耐震性能に関する研究(坂出市西圓寺本堂の実大水平力加実験 その3-常時微動測定結果)"日本建築学会学術講演梗概集. 構造3. 165-166 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大和田義正、中野立: "伝統的木造建築の耐震性能に関する研究"第4回都市直下型地震災害総合シンポジウム論文集. 第4号. 245-248 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大内 浩: "東北アジア都市歴史環境会議『藩陽宣言』について"造景. 26. 95-98 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi