研究課題/領域番号 |
11118224
|
研究種目 |
特定領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
野中 勉 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (00016528)
|
研究分担者 |
跡部 真人 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (90291351)
|
研究期間 (年度) |
1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 電解酸化重合 / 重合膜被覆電極 / 力学エネルギー |
研究概要 |
芳香族化合物の電解酸化重合膜は多様な物理および化学機能を有し、多岐にわたる応用が期待されている。これらの重合膜の機能は化学的重合条件によって重合時に決定され、合目的的に制御することは困難である。そこで本研究では、超音波あるいは遠心加速度などの力学エネルギーを協奏的に印加することにより、重合膜の物理・化学構造を抜本的に変えて機能制御を行なうとともに、重合膜被覆電極による高効率な分子識別的電極反応への応用を図って下記の研究成果を挙げた。 (1)前年度までのポリアニリン重合膜に加えて、ポリチオフェン重合膜およびポリピロール重合膜の物理・化学構造自己組織化合成に関して超音波照射および遠心加速度の影響について詳細に検討した。 (2)重合膜の物理構造に対する超音波効果はキャビテーションによって発現すること並びに重合膜の密度増大に著しく寄与することが検証された。 (3)重合膜の多孔性および化学構造が遠心加速度により異方的に制御されることが示された。 (4)重合膜の用途として、分子認識電気化学センサーと高容量電解コンデンサーへの応用の可能性が示唆された。
|