• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビスマス-窒素、酸素および硫黄二重結合を有する高原子価有機ビスマス化合物の化学

研究課題

研究課題/領域番号 11120224
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

俣野 善博  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40231592)

研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードビスマスイミド / ビスマスイリド / アンチモンイミド / X線結晶構造解析 / アセチレン
研究概要

1.本課題平成11年度においては、形式的なビスマス=窒素二重結合を有する高原子価有機ビスマス化合物、ビスマスイミド、およびその軽元素類縁体の化学を中心に検討を進めてきた。
2.オルト位にメチル基もしくはメトキシ基を有するアリール基(ο-トリル基、ο-アニシル基)を用いてビスマス=窒素二重結合を速度論的に安定化することにより、様々なN-アシルおよびN-スルホニルトリアリールビスマスイミドを合成、単離した。また、同様の手法を用いて合成したN-スルホニルトリアリールアンチモンイミドが単量体として存在することを、X線結晶構造解析により初めて明らかにした。一連の15族元素由来のイミドの構造解析および理論計算の検討により、中心元素の周期が下がるに連れ、イミド結合の単結合性が増加し、ビスマス-窒素結合は極めて分極した単結合とみなせることが明かとなった。
3.合成したN-アシルビスマスイミドの基本的な反応性を調べた結果、様々な基質との反応においてトリアリールビスムトニオ基が良好な脱離基として作用することを見いだした。これは15族元素の中でもビスマスに特徴的な振る舞いである。さらに、電子欠乏型アルキンであるアセチレンジカルボン酸ジエステルとの反応では、イミド窒素のマイケル付加、ビスムトニオ基の転位を経由してビスマスイリドが生成することを見いだした。本反応で得られたイリドは、高度に官能基化されたアルキリデン部位が負電荷を効率良く非局在化できるため、熱的に極めて安定化であり、本反応は安定型ビスマスイリドの新しい合成法と見なすことができる。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] M. Mizanur Rahman: "An Alternative Ring Expansion Mode of Acenaphthenequinone to Hydroxyphenalenone"Synthesis. 395-397 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Mizanur Rahman: "Reactions of Triphenylbismuthonium 2-Oxoalkylides with 1, 2-Dicarbonyl Compounds"J. Chem. Soc., Perkin Transactions 1. 1533-1542 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiro Matano: "First Synthesis, Structure, and Reactivity of (Acylimino) triaryl-λ^5-bismuthanes Stabilized by Ortho-Substituted Aryl Ligands"Organometallics. 18. 2580-2582 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiro Matano: "Synthesis and Reactions of Bismuthonium Salts and Ylides Bearing anα-Ester Group"The Journal of Organic Chemistry. 64. 6924-6927 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiro Matano: "Synthesis and First X-ray Structural Analysis of Monomeric Imino-λ-stibanes"Inorganic Chemistry. 39 (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi