• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経系におけるガングリオシドとsrcファミリーチロシンキナーゼLynの結合

研究課題

研究課題/領域番号 11121237
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

笠原 浩二  財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (60250213)

研究分担者 佐内 豊  財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (40150289)
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードガングリオシド / スフィンゴ脂質 / srcファミリーキナーゼ / ミクロドメイン / カベオラ / ラフト
研究概要

シアル酸を含むスフィンゴ糖脂質であるガングリオシドは脳神経系に多く存在し、神経発生に何らかの役割を果たしていると考えられている。そこで、ガングリオシドが神経発生に関わる分子と会合していることを想定し、ラット脳から抗ガングリオシドGD3抗体で免疫沈降する際に共沈してくるタンパク質の同定を試みた。そして昨年度までに、ラット小脳においてガングリオシドGD3がGPIアンカー型神経細胞接着分子TAG-1、srcファミリーキナーゼLynと会合していることを報告してきた。ラット小脳初代培養細胞を抗TAG-1抗体でクロスリンク、またはTAG-1リガンドであるホスファカン(神経特異的プロテオグリカン)により刺激するとLynが活性化し80kDaタンパクのチロシンリン酸化がおこった。さらに抗ガングリオシドGD3抗体でクロスリンクしても、同じ反応がおこった。これらのことは、GPIアンカータンパク質のシグナル伝達にスフィンゴ糖脂質が関与していることを示唆している。TAG-1、Lynはショ糖密度勾配遠心でラフト画分に検出された。興味深いことに、細胞表面のスフィンゴ糖脂質の糖鎖をエンドグリコセラミダーゼ処理で特異的に除いてやると、TAG-1クロスリンクによるLynの活性化および80kDaタンパクのチロシンリン酸化がおこらなくなった。以上の結果は、TAG-1の接着シグナルがラフトを介して細胞内のLynへ伝達されること、さらにそのシグナル伝達にはスフィンゴ糖脂質糖鎖が重要な役割を果たしていることを示している。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Kasahara, K.et al.: "Functional roles of glycosphingdipids in signal transaction ria lipid rafts"Glycoconjugate J.. 印刷中.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara, K.et al.: "Possible roles of glycosphingdipids in lipid rafts"Biophys. Chem.. 82(2/3). 121-127 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shimoda, Y.et al.: "Claning and expression of a novel galactoside β1, 3-Glucuronyl transferase involved in the biosynthesis of HNK-1 epifope"J. Biol. Chem.. 274. 17115-17122 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原浩二: "バイオマニュアルUPシリーズ分子生物学研究のための培養細胞実験法"羊土社. 9 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi